数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■6004 / inTopicNo.1)  等式・不等式・因数定理の問題
  
□投稿者/ ぺこ 一般人(1回)-(2005/11/27(Sun) 13:51:50)
    いくら考えても分からなかったのでどうか教えてください!!
    まずは等式の問題です。
    (y+z)/x=(z+7x)/y=(x-y)/z で,この等式の値を求める問題です。
    次は不等式の問題です。
    2x^4+5x^3-x^2-11x+5<0
    (x^2-3x+2)(x-a)>0  この二つを解いてください。
    最後に因数定理の問題です。
    整式P(x)をx+1で割ると余りが-2であり、x-2で割ると余りが7であるとき、P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りを求めて下さい。

    これで終わりです。返事待ってます!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6032 / inTopicNo.2)  Re[1]: 等式・不等式・因数定理の問題
□投稿者/ けにい 一般人(19回)-(2005/11/28(Mon) 00:07:51)
    [1]
    (y + z)/x = (z + 7x)/y = (x - y)/z = t と置きます。
    すると連立一次方程式
    tx - y - z = 0 ・・・ (1)
    7x - ty + z = 0・・・ (2)
    x - y - tz = 0 ・・・ (3)
    が得られます。この方程式は自明でない解 (x, y, z ≠ 0) を
    持つ必要があります。(1) + (2), t(1) - (3) から
    (t + 7)x - (t + 1)y = 0 ・・・ (4)
    (t^2 - 1)x - (t - 1)y = 0・・・ (5)
    であり y を消去すると
    {(t + 1)(t^2 - 1) - (t - 1)(t + 7)}x = 0
    (t - 1)(t^2 + t - 6)x = 0
    (t - 1)(t + 3)(t - 2)x = 0
    x ≠ 0 であるためには t = -3, 1, 2 のいずれかである必要が
    あります。

    t = -3 のとき(4), (5)から 4x + 2y = 0, 8x + 4y = 0
    であり y = -2x となります。式(1)から z = -3x + 2x = x
    であり x, y, z ≠ 0 となるので t = -3 は妥当です。

    t = 1 のとき(4), (5)から 8x - 2y = 0 であり y = 4x です。
    式(1)から z = x - 4x = -3x となり妥当です。

    t = 2 のとき(4), (5)から 9x - 3y = 0, 3x - y = 0 であり
    y = 3x です。式(1)から z = 2x - 3x = -x となり妥当です。

    以上から等式の値は「t = -3, 1, 2」です。

    [2]
    (a) 2x^4 + 5x^3 - x^2 - 11x + 5 < 0
    因数定理を駆使しましょう。
    (左辺) = 2x^4 + 5x^3 - x^2 - 11x + 5
    = (x - 1)(2x^3 + 7x^2 + 6x - 5)
    = 2(x - 1)(x - 1/2)(x^2 + 4x + 5) [← 際どい]
    = 2(x - 1)(x - 1/2)((x + 2)^2 + 1).
    これが負になるのは x - 1, x - 1/2 が異符号のときです。
    すなわち x < 1, x > 1/2 ⇒ 「1/2 < x < 1」のときです。

    (b) (x^2 - 3x + 2)(x - a) > 0
    (左辺) = (x - 1)(x - 2)(x - a).
    a < 1 のとき a < x < 1 または x > 2.
    a = 1 のとき x > 2.
    1 < a < 2 のとき 1 < x < a または x > 2.
    a = 2 のとき x > 1 かつ x ≠ 2.
    a > 2 のとき 1 < x < 2 または x > a.

    [3]
    P(x) = (x + 1)(x - 2)Q(x) + ax + b と置きます。
    剰余の定理から
    P(-1) = -a + b = -2
    P(2) = 2a + b = 7
    なので a = 3, b = 1 です。したがって余りは
    「3x + 1」です。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6077 / inTopicNo.3)  Re[2]: 等式・不等式・因数定理の問題
□投稿者/ ぺこ 一般人(2回)-(2005/11/29(Tue) 17:54:02)
    遅くなってすいません。。。とても助かりました!!これでテストも大丈夫ですです(*^O^*)  頑張ります(#>u<#)/"
      
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■6080 / inTopicNo.4)  Re[2]: 等式・不等式・因数定理の問題
□投稿者/ ぺこ 一般人(3回)-(2005/11/29(Tue) 18:40:49)
    No6032に返信(けにいさんの記事)
    > [1]
    > (y + z)/x = (z + 7x)/y = (x - y)/z = t と置きます。
    > すると連立一次方程式
    > tx - y - z = 0 ・・・ (1)
    > 7x - ty + z = 0・・・ (2)
    > x - y - tz = 0 ・・・ (3)
    > が得られます。この方程式は自明でない解 (x, y, z ≠ 0) を
    > 持つ必要があります。(1) + (2), t(1) - (3) から
    > (t + 7)x - (t + 1)y = 0 ・・・ (4)
    > (t^2 - 1)x - (t - 1)y = 0・・・ (5)
    > とここまでは理解できたのですが、ここからどうやってyを消去するのかが分からないんです・・・  どうかもう一度教えてください!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター