数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5781 / inTopicNo.1)  空間ベクトル
  
□投稿者/ あsou 一般人(1回)-(2005/11/20(Sun) 16:52:04)
    空間内に4点A(2,0,0),B(0,3,0),C(0,0,1),E(0,1,0)および原点Oをとる。点Qが線分BC上を動くとき三角形AEQの面積を最小にする点Qの座標とそのときの三角形AEQの面積を求めよ

    上記の問題の解法を教えて下さい
    おねがいします

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5786 / inTopicNo.2)  Re[1]: 空間ベクトル
□投稿者/ X 大御所(302回)-(2005/11/20(Sun) 18:03:06)
    ガリガリ計算するのならば、以下のようになります。

    条件から線分BCの方程式は
    x=0,z=-y/3+1(0≦y≦3)
    ですから点Qの座標は(0,3-3t,t)(0≦t≦1)
    と置くことができます。
    ∴直線EQの方程式は
    x=0,y=1+{(2-3t)/t}z
    ですからEQとz軸との交点は(0,0,t/(3t-2))
    よって平面AEQの方程式は
    x/2+y/1+z/{t/(3t-2)}=1
    つまり
    tx+2ty+2(3t-2)z=2t (A)
    一方、四面体OAEQの体積をV,点Qからy軸に下ろした垂線の足をRとすると
    V=(1/3)OA・{(1/2)OE・RQ}
    =(1/3)・2t/2
    =t (B)
    又(A)と原点Oとの距離をHとすると点と平面との間の距離の公式により
    H=|2t|/√{t^2+4t^2+4(3t-2)^2}
    =2t/√(41t^2-48t+16) (C)
    更に△AEQの面積をSとすると
    V=(1/3)SH (D)
    (B)(C)(D)より
    (1/3)S・2t/√(41t^2-48t+16)=t
    ∴S=(3/2)√(41t^2-48t+16)
    =(3/2)√{41(t-24/41)^2+16-(24^2)/41}
    =(3/2)√{41(t-24/41)^2+(656-576)/41}
    =(3/2)√{41(t-24/41)^2+80/41}
    ですからSはt=24/41のとき最大値(3/2)√(80/41)=12√(5/41)=(12/41)√205
    を取ります。よって
    △AEQの面積の最大値は(12/41)√205(このときQ(0,51/41,24/41))
    (↑QE,↑QAの内積により、sin∠AQEを求めてSを計算する方法もありますが、途中計算が煩雑になります。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5802 / inTopicNo.3)  Re[1]: 空間ベクトル
□投稿者/ あsou 一般人(2回)-(2005/11/20(Sun) 22:25:59)
    よくわかりました。
    有難うございます
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5803 / inTopicNo.4)  Re[2]: 空間ベクトル
□投稿者/ あsou 一般人(3回)-(2005/11/20(Sun) 22:26:31)
    感謝します
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター