数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5753 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ミィd 一般人(1回)-(2005/11/19(Sat) 22:57:52)

    ベクトルの応用がきかず困っています。
    解法と最終的な答えを教えてください。

    -----------------------------------------------

    平行四辺形ABCDにおいて辺CDを2:1に内分する点をE、
    対角線BDを3:2の比に内分する点をFとする。
    AB→=a→、AD→=b→とするとき、AF→、EF→をa→、b→で表せ

    ------------------------------------------------

    三角形OABの辺OAの中点をM、辺OBを1:2の比に内分する点をNとし、
    線分ANと線分BMの交点をPとする。OA→=a→、 OB→=b→とするとき、

    (1)AP:PN=s:(1-s)とするとき、OP→をs、a→、b→を用いて表せ
    (2)BP:PM=t:(1-t)とするとき、OP→をt、a→、b→を用いて表せ
    (3)OPをa,bを用いて表せ
    (4)線分OPの延長が辺ABと交わる点をQとするときOP:PQを求めよ
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5759 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ satsuma 一般人(19回)-(2005/11/19(Sat) 23:38:45)
    2005/11/20(Sun) 11:16:17 編集(投稿者)

    > 平行四辺形ABCDにおいて辺CDを2:1に内分する点をE、
    > 対角線BDを3:2の比に内分する点をFとする。
    > AB→=a→、AD→=b→とするとき、AF→、EF→をa→、b→で表せ

    単に内分点の公式を使ってください。
    AF→=1/5(2a→ + 3b→)です。
    AE→も同様にして
    AE→=1/3(1×AC→ + 2b→)=1/3(a→ + b→ + 2b→) = 1/3a→ + b→
    したがって、EF→=AF→ - AE→ですので、
    求めたAF→とAE→を代入してください。


    > 三角形OABの辺OAの中点をM、辺OBを1:2の比に内分する点をNとし、
    > 線分ANと線分BMの交点をPとする。OA→=a→、 OB→=b→とするとき、
    >
    > (1)AP:PN=s:(1-s)とするとき、OP→をs、a→、b→を用いて表せ
    > (2)BP:PM=t:(1-t)とするとき、OP→をt、a→、b→を用いて表せ
    > (3)OPをa,bを用いて表せ
    > (4)線分OPの延長が辺ABと交わる点をQとするときOP:PQを求めよ

    (1)(2)とも内分点の公式を利用します。

    (1)OP→=1/(1-s+s){(1-s)a→ + s×ON→}=(1-s)a→ + (s/3)b→
    (2)OP→=1/(1-t+t){t×OM→ + (1-t)b→}=(t/2)a→ + (1-t)b→
    (3) (1)(2)の結果を利用します。
    a→とb→は一次独立(a→≠0→,b→≠0→,a→はb→平行じゃない)なので、
    1-s=t/2
    s/3=1-t
    この連立方程式を解いてs=3/5,t=4/5ですので、これを(1)又は(2)の結果に代入。
    (4) OP→=(2/5)a→ + (1/5)b→
    点Qは、直線OP上にあるので、OQ→=kOP→と表せます。
    よって、OQ→=(2k/5)a→ + (k/5)b→
    点Qは直線AB上にあるので、(2k/5) + (k/5) = 1
    よって、k=5/3になります。
    したがって、OQ→ = (5/3)OP→です。∴OP:PQ=3:2
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター