数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5190 / inTopicNo.1)  意味不明の計算式・教えてください。
  
□投稿者/ MICK 一般人(1回)-(2005/11/04(Fri) 18:50:04)
    書籍に以下の計算式が載っていましたが、まったく判りません。判りやすく説明してほしいのですが・・・
    @1.7(9.4/450)^0.2=0.784
    A(8.8/9.4)^2x0.2=0.973
    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5201 / inTopicNo.2)  Re[1]: 意味不明の計算式・教えてください。
□投稿者/ けにい 一般人(9回)-(2005/11/04(Fri) 23:39:21)
    これらの式は

    1.7×(9.4/450)^0.2 ≒ 0.784209301834366
    (8.8/9.4)^(2×0.2) ≒ 0.973961808477872

    で合っていますよ。かける "×" や割る "/" は ok ですよね?

    演算 "^" はべき乗を表し、a^b と書けば「a の b 乗」と読みます。
    指数 b が自然数なら a^b = a×a×...×a のように a を b 回
    かけたものです。このとき、指数法則

    a^b × a^c = a^(b + c)
    a^b / a^c = a^(b - c)
    (a^b)^c = a^(b × c)

    が成り立ちます。この指数法則を崩さないように、指数 b が
    整数、有理数、そして実数(はたまた複素数)の場合でも a^b に
    意味を与えられるのです(高校で?習うはず)。

    例えば a^0 = a^(1 - 1) = a^1 / a^1 = 1 とか
    a^(-b) = a^(0 - b) = a^0 / a^b = 1/a^b によって整数。
    また (a^(b/c))^c = a^(b/c × c) = a^b ですから、
    a^(b/c) は [c]√(a^b) すなわち a^b の c 乗根(c 乗したら a^b
    になる数)となり、指数が有理数の場合にも意味を与えられます。
    (指数 b が実数の場合は、有理数の数列で n → ∞ のとき bn → b
    となる数列をとってきて a^b = lim[n → ∞] a^(bn) によって
    定義します。)

    例 3^0.2 = 3^(1/5) = [5]√3 (3 の 5 乗根).

    このように指数のとりうる範囲を広げてゆくのです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター