数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■5113 / inTopicNo.1)  ベクトルの大きさと方程式。
  
□投稿者/ We Am 一般人(1回)-(2005/11/02(Wed) 22:29:14)
    平面上に2定点A(1,0)、B(2,0)と直線y=mx(mは0でない)がある。とき
    点Bを通り、直線y=mxに対して垂線を引いたときの交点をHとして
    ベクトルBHの大きさが
    |2m|/√(m^2+1)であると教わったのですか?
    なぜこうなるのか分かりません。不眠症になりそうです。
    また点Bの 直線y=mx における対称点Pで作る直線APの方程式の
    切片部分の求め方を教えていただけないでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5119 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトルの大きさと方程式。
□投稿者/ だるまにおん 大御所(513回)-(2005/11/03(Thu) 01:32:02)
    やはり、不眠症になりかけていらっしゃるんでしょうか。日本語がところどころおかしい気がします。

    ところでご質問の内容ですが、一番安直な回答でいきます。
    点と直線の距離を出す公式は覚えておいででしょうか。
    直線ax+by+c=0と点(p.q)の距離は|ap+bq+c|/√(a^2+b^2)でしたね。
    今回は直線mx-y=0と点(2.0)の距離と考えてみればOKです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5122 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトルの大きさと方程式。
□投稿者/ だるまにおん 大御所(516回)-(2005/11/03(Thu) 01:42:51)
    〜後半のことについて〜
    どんくさいかもしれませんが、まずPを求めましょうよ。P(X.Y)とします。
    PはBの対称点なのですから、直線BPの傾きは-1/mですよね。これを立式すると
    Y/(X-2)=-1/m・・・ア
    また、線分PBの中点はy=mx上にあるはずですよね。これを立式すると
    Y/2=m(X+2)/2・・・イ
    ア、イよりP(X.Y)を明らかにすることができますね。
    さすれば、直線APを求めてみてはいかがでしょう。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■5177 / inTopicNo.4)  Re[3]: ベクトルの大きさと方程式。
□投稿者/ We Am 一般人(2回)-(2005/11/03(Thu) 23:33:24)
    大変良く分かりました。
    今日から良く眠れます。眠り薬飲まなくて澄みます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター