数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■49191 / inTopicNo.1)  フェルマーの最終定理の簡単な証明2
  
□投稿者/ 日高 一般人(40回)-(2019/04/14(Sun) 21:47:54)
    muturajcp様

    p=2の場合も、無理数とすると、偽証がばれてしまうため、
    「r^(p-1)=paとすると」としてp=2の場合、Z-X=2にしているのです。

    がよくわかりません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49192 / inTopicNo.2)  Re[1]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(123回)-(2019/04/15(Mon) 06:16:21)
    3-5_p001偽証


    r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}Dとする
    Dをr^(p-1)=paとする



    [{(y/r)^p}-1]=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    とするようなaを決めて
    X=x/a^{1/(p-1)}
    Y=y/a^{1/(p-1)}
    Z=z/a^{1/(p-1)}
    としているけれども

    [{(y/r)^p}-1]=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    とするようなaを決める必要は全く無いのです
    その必要があるとすれば偽証がばれないように
    p=3のときZ-X=√3
    p=2のときZ-X=2
    となるようにaを決める必要があったのです
    したがって

    Dをr^(p-1)=paとする



    r^2=paとすると

    に変更すると
    a=r^2/p
    だから
    Dは

    r^(p-1){(y/r)^p-1}=(r^2)(p/r^2){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    となっても
    Dは後の偽証で一切使われていないので

    r^2=paとすると

    p=3のときZ-X=√3
    p=2のときZ-X=√2
    となって
    偽証がばれてしまう以外は
    なにも問題はありません

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49193 / inTopicNo.3)  Re[1]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(124回)-(2019/04/15(Mon) 16:51:25)
    「記号論証明に関して基本的な知識が欠けている」について
    3-5_p001偽証


    X,Zを共に有理数とすると

    以降の部分です


    仮定をいくつかしてから矛盾が起きた場合は
    最後にした仮定

    X,Zを共に有理数とすると

    を否定しなければならない

    という
    論理規則に違反していますので
    3-5_p001
    は論理的に間違いです

    GのX,Zを共に有理数とすると、Z=X+p^{1/(p-1)}となるので、式が成り立たない

    の次に

    矛盾が起きたので
    X,Zのどちらかが無理数となる
    Z=X+p^{1/(p-1)}だから
    X,Zは共に無理数となる
    X,Y,Zが共に無理数で
    X:Y:Z=x:y:zが有理数比である事に矛盾は無いので何も証明できない

    とすべきです

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49194 / inTopicNo.4)  Re[2]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(41回)-(2019/04/15(Mon) 21:14:28)
    muturajcp様

    > とするようなaを決めて
    > X=x/a^{1/(p-1)}
    > Y=y/a^{1/(p-1)}
    > Z=z/a^{1/(p-1)}
    > としているけれども

    が、わかりません。r^(p-1)=paは、左辺の左側=右辺の左側としただけです。











引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49195 / inTopicNo.5)  Re[3]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(125回)-(2019/04/16(Tue) 03:43:11)
    では
    r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}
    ならば
    r^(p-1)=pa
    となる
    事を証明してください

    r^(p-1)=pa
    となるとは限らないから

    r^(p-1)=pa
    とすると
    aを決めているのです
    論理のすりかえはやめましょう

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49196 / inTopicNo.6)  Re[4]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(42回)-(2019/04/16(Tue) 13:18:43)


    r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    を、 r^(p-1)=paとすると、

    {(y/r)^p-1}=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}となります。









引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49197 / inTopicNo.7)  Re[5]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(1回)-(2019/04/16(Tue) 14:22:58)
    それを論理のすり替えと言います
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49198 / inTopicNo.8)  Re[6]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(43回)-(2019/04/16(Tue) 16:11:27)

    > それを論理のすり替えと言います

    どの部分でしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49199 / inTopicNo.9)  Re[7]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(2回)-(2019/04/16(Tue) 16:42:39)
    あなたの発言49196です。

    理解できないのなら、数学や算数の力以前に人の言っていることを理解する能力があなたには無いです。

    間違った証明をいくら書いてもあなたの自由ですが、まず他人に指摘されたことを理解する能力を持たないとあなたにとっても時間の無駄ですよ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49200 / inTopicNo.10)  Re[7]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ いとをかし 一般人(1回)-(2019/04/16(Tue) 19:42:42)
    > r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}
    > を、 r^(p-1)=paとすると、
    ・・・・・・とすると、・・・・・・・って(笑)
     こんなあいまいな書き方をするからいかんのだ。

    r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x} ⇒ r^(p-1)=pa

    を証明しろ言われているのに

    {r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x} ⇔ r^(p-1)=pa}

                   ⇒ {(y/r)^p-1}=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    のような間抜けなことしてどうするのだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49201 / inTopicNo.11)  Re[5]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(44回)-(2019/04/16(Tue) 22:29:53)

    r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x

    を、 r^(p-1)=paとすると、 {(y/r)^p-1}=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}となります。

    p=3の場合、
    r^2=3a , r=√(3a) を、{y/√(3a)}^3-1=(1/a)(x^2+rx)に代入すると、
    y^3=3√(3a)x^2+9ax+3a√(3a)となります。

    x^3+y^3={x+√(3a)}^3を展開して、整理すると
    y^3=3√(3a)x^2+9ax+3a√(3a)となります。





    >
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49202 / inTopicNo.12)  Re[8]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(45回)-(2019/04/16(Tue) 23:01:06)
    No49200に返信(いとをかしさんの記事)

    > r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x} ⇒ r^(p-1)=pa
    >
    > を証明しろ言われているのに
    >
    > {r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x} ⇔ r^(p-1)=pa}
    >
    >                ⇒ {(y/r)^p-1}=(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}

    例. 3×4=2×a×(1/a)×6, 3=2×aとすると、 4=(1/a)×6となります。

      a=3/2




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49203 / inTopicNo.13)  Re[9]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ muturajcp 軍団(126回)-(2019/04/17(Wed) 03:29:53)
    私は
    (仮定)A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]
    ならば
    (結論)B=[r^(p-1)=pa]
    となる
    事を証明してくださいと言っているのです
    AならばBを証明するのだから
    Aが仮定で Bが結論なのです
    それを
    (結論)B=[r^(p-1)=pa]とすると
    として
    結論Bを仮定したら結論Bが成り立つのは当然なのです
    BならばBが成り立つのは当然なのです
    結論を仮定しないでください
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49204 / inTopicNo.14)  Re[10]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(46回)-(2019/04/17(Wed) 09:47:38)
    No49203に返信(muturajcpさんの記事)

    > (仮定)A=[r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa(1/a){x^(p-1)+…r^(p-2)x}]

    > (結論)B=[r^(p-1)=pa]
    > となる

    (仮定)Aの例. 3×4=2×a(1/a)×6  
    (結論)Bの例. 3=2×a, 4=(1/a)×6, a=3/2






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49205 / inTopicNo.15)  Re[11]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ あすなろ 一般人(2回)-(2019/04/17(Wed) 13:18:44)
    > (仮定)Aの例. 3×4=2×a(1/a)×6  
    > (結論)Bの例. 3=2×a, 4=(1/a)×6, a=3/2
     数学やるよりお笑い芸人になったほうがよいと思う。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49206 / inTopicNo.16)  Re[12]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(4回)-(2019/04/17(Wed) 15:56:02)
    そもそもやってるのは論理のすりかえだけで数学ではないですけどね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49207 / inTopicNo.17)  Re[12]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(47回)-(2019/04/17(Wed) 17:01:48)
    No49205に返信(あすなろさんの記事)
    >>(仮定)Aの例. 3×4=2×a(1/a)×6  
    >>(結論)Bの例. 3=2×a, 4=(1/a)×6, a=3/2
    の、どこが、間違いでしょうか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49208 / inTopicNo.18)  Re[13]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(48回)-(2019/04/17(Wed) 17:06:07)
    No49206に返信(フェルマーさんの記事)
    > そもそもやってるのは論理のすりかえだけで数学ではないですけどね。

    どの部分が、「論理のすりかえ」になっているのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49209 / inTopicNo.19)  Re[14]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ フェルマー 一般人(5回)-(2019/04/17(Wed) 17:24:13)
    2019/04/17(Wed) 17:26:57 編集(投稿者)
    2019/04/17(Wed) 17:26:42 編集(投稿者)

    証明して下さいと言われているのに、全く関係のない例(それも意味不明な)を挙げて誤魔化す部分です。

    もしかして例を一つ挙げれば証明したことになると思っていますか?
    例など100個挙げたところで何の証明にもなりません。無意味です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■49210 / inTopicNo.20)  Re[15]: フェルマーの最終定理の簡単な証明2
□投稿者/ 日高 一般人(49回)-(2019/04/17(Wed) 20:39:37)
    No49209に返信(フェルマーさんの記事)
    > 2019/04/17(Wed) 17:26:57 編集(投稿者)
    > 2019/04/17(Wed) 17:26:42 編集(投稿者)
    >
    > 証明して下さいと言われているのに、全く関係のない例(それも意味不明な)を挙げて誤魔化す部分です。

    私は、全く関係のない例だとは、思っていません。

    例を一つ挙げれば証明したことになるとは、思っていません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません。

(レス数限度:100 現在のレス数:101) → [トピックの新規作成]
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター