数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■47153 / inTopicNo.1)  自然数と三角形の∠
  
□投稿者/ UFO 一般人(1回)-(2015/05/01(Fri) 21:09:37)
    以下の条件をみたす自然数nを全て教えて下さい。
    条件 三辺の長さが全て自然数の三角形で、ある角が別の角のn倍となるものが存在する。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■47158 / inTopicNo.2)  Re[1]: 自然数と三角形の∠
□投稿者/ らすかる 大御所(316回)-(2015/05/03(Sun) 05:13:02)
    2015/05/03(Sun) 10:15:38 編集(投稿者)

    やっと解決しました。気付くまで時間がかかりましたが、
    気付いてしまえば考え方は難しくありませんでした。
    答えは「任意の自然数」でした。
    三辺が自然数a[1],b[1],c[1](ただしa[1]=b[1])である
    平べったい二等辺三角形から始めて、漸化式
    a[k+1]=a[k]c[k]
    b[k+1]=a[k]b[k]
    c[k+1]=(c[k])^2-(b[k])^2
    により三角形を作っていくと、三辺がa[n],b[n],c[n]である三角形は
    a[n]とc[n]で挟まれる角が最初の二等辺三角形の底角と同じ
    b[n]とc[n]で挟まれる角が最初の二等辺三角形の底角のn倍
    となります。
    (この漸化式は、三角形の相似から導出できます。)
    よって最初の二等辺三角形の底角のn+1倍が180°未満でなければいけませんので、
    nが大きくなるほど平べったい二等辺三角形から始めなければなりません。
    例えばn=10となる三角形を作るためには、最低でも
    a[1]=b[1]=13,c[1]=25とする必要があり、このとき
    (a[10],b[10],c[10])は(176396952875,137858491849,40548658151)の倍数
    となります。この三角形は確かに条件を満たしています。
    以下、2倍から10倍の例です。
    2倍:(2,2,3)から始めて (6,4,5)
    3倍:(2,2,3)から始めて (10,8,3)
    4倍:(3,3,5)から始めて (105,81,31)
    5倍:(4,4,7)から始めて (1220,1024,231)
    6倍:(6,6,11)から始めて (72930,46656,30421)
    7倍:(7,7,13)から始めて (1024303,823543,220597)
    8倍:(9,9,17)から始めて (58429017,43046721,16657264)
    9倍:(11,11,21)から始めて (3208420160,2357947691,907270539)
    10倍:(13,13,25)から始めて (176396952875,137858491849,40548658151)
    ※いずれも、最終の三角形は三辺の最大公約数で割って既約にしています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■47161 / inTopicNo.3)  Re[2]: 自然数と三角形の∠
□投稿者/ UFO 一般人(2回)-(2015/05/03(Sun) 21:56:30)
    有難うございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター