数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■46808 / inTopicNo.1)  素数の存在範囲を狭めて
  
□投稿者/ CEGIPO 一般人(1回)-(2015/02/14(Sat) 20:24:27)
    素数の存在範囲
    (既出だったらごめんなさい)

    証明されている既存事実として、
    //----------------------------
    任意の自然数nに対して、
    n≦p<2n
    を満たす素数pが必ず存在します
    (チェビシェフの定理)
    //----------------------------

    これにもう少し強い予想をします。

    //++++++++++++++++++++++++++++
    条件を強くして

    2以上の任意の自然数nに対して、
    n≦p≦[11n/8]
    を満たす素数pが必ず存在する
    (CEGIPOの予想1)
    //++++++++++++++++++++++++++++

    //++++++++++++++++++++++++++++
    さらに条件を強くして

    2以上の任意の自然数nに対して、
    [8n/7]≦p≦[11n/8]
    を満たす素数pが必ず存在する
    (CEGIPOの予想2)
    //++++++++++++++++++++++++++++

    但し上記で、[x]はガウス記号、すなわち、xを実数として
    [x]は、m≦x<m+1を満たす整数mのこととします


    上記2予想は証明可能でしょうか?


    ※上記はあくまでも計算機での検証から推測した予想です。
    (計算機で検証される時は丸め誤差に注意してください
    当方Javaでプログラムを作成しましたが微差の補正が必要でした)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46809 / inTopicNo.2)  Re[1]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(2回)-(2015/02/14(Sat) 20:38:12)
    (本人補足)
    もしかしたら別の数学掲示板に書いていたかも知れませんが
    そちらでガウス記号を書き落としていたように記憶しているので
    ここに書いた予想が正式な予想です
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46810 / inTopicNo.3)  Re[1]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(29回)-(2015/02/14(Sat) 21:10:55)
    予想1は正しいようです。

    http://en.wikipedia.org/wiki/Bertrand%27s_postulate#Better_results
    において
    「In 1952, Jitsuro Nagura proved that for n≥25, there is always a prime between n and (1+1/5)n.」
    とあります。

    # 上のページに他の結果が載っているのでご覧になられると良いと思います。
    # なお、チェビシェフの定理は「n≦p<2n」ではなく「n<p≦2n」だと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46811 / inTopicNo.4)  Re[2]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(30回)-(2015/02/14(Sat) 21:13:36)
    上の回答では文字化けがありました。
    正しくは
    「In 1952, Jitsuro Nagura proved that for n≧25, there is always a prime between n and (1+1/5)n.」
    です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46812 / inTopicNo.5)  Re[1]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(31回)-(2015/02/14(Sat) 21:41:05)
    予想2は正しくありません。
    [8*7/7]=8≦p≦9=[11*7/8]
    を満たす素数は存在しません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46813 / inTopicNo.6)  Re[1]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ WIZ 一般人(28回)-(2015/02/14(Sat) 22:57:42)
    参考情報です。
    スレ主さんは2以上の自然数で考えているようなので話は少しずれますが。

    ベルトラン・チェビシェフの定理よりもっと強い結果もあって、
    「任意の実数ε > 0に対して、自然数Mが存在し、自然数n ≧ Mならばn < p < (1+ε)nを満たす素数pが存在する」
    というのがあります。
    # 不等号が「<」だったか「≦」だったかは記憶が曖昧です。ごめんなさい。

    ベルトラン・チェビシェフの定理はε = 1ならばM = 2ということで、上記定理に含まれます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46815 / inTopicNo.7)  Re[2]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(32回)-(2015/02/15(Sun) 00:43:02)
    >> WIZさん
    > 不等号が「<」だったか「≦」だったかは記憶が曖昧です

    私の46810のコメントのリンクページには
    「for any real ε>0 there is a n_0>0 such that for all n>n_0 there is a prime p such n<p<(1+ε)n.」
    とあります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46816 / inTopicNo.8)  Re[2]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(3回)-(2015/02/15(Sun) 07:34:14)
    No46812に返信(みずきさんの記事)
    > 予想2は正しくありません。
    > [8*7/7]=8≦p≦9=[11*7/8]
    > を満たす素数は存在しません。

    みずきさん、御指摘ありがとうございます。
    全くその通りです。申し訳ない(;;)。
    何かプログラムの作成時にすごい勘違いをしていたようです。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46817 / inTopicNo.9)  Re[2]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(4回)-(2015/02/15(Sun) 07:36:36)
    No46810に返信(みずきさんの記事)
    > 予想1は正しいようです。
    >
    > http://en.wikipedia.org/wiki/Bertrand%27s_postulate#Better_results
    > において
    > 「In 1952, Jitsuro Nagura proved that for n&#8805;25, there is always a prime between n and (1+1/5)n.」
    > とあります。
    >
    > # 上のページに他の結果が載っているのでご覧になられると良いと思います。
    > # なお、チェビシェフの定理は「n≦p<2n」ではなく「n<p≦2n」だと思います。

    2nは素数ではないので、たぶん、n≦p<2nで良いと思うのですが...


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46818 / inTopicNo.10)  Re[3]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(5回)-(2015/02/15(Sun) 07:38:29)
    No46815に返信(みずきさんの記事)
    > >> WIZさん
    >>不等号が「<」だったか「≦」だったかは記憶が曖昧です
    >
    > 私の46810のコメントのリンクページには
    > 「for any real ε>0 there is a n_0>0 such that for all n>n_0 there is a prime p such n<p<(1+ε)n.」
    > とあります。

    ああ、みずきさんはこの表記に従ったのですね。
    2nの場合に2nが合成数になるのでn≦p<2nと僕は書いたのでした。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46819 / inTopicNo.11)  Re[4]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(33回)-(2015/02/15(Sun) 07:46:01)
    No46818に返信(CEGIPOさんの記事)

    > ああ、みずきさんはこの表記に従ったのですね。

    いいえ、違います。

    > 2nの場合に2nが合成数になるのでn≦p<2nと僕は書いたのでした。

    n=1のときに2n=2は素数です。
    CEGIPOさんが書かれた
    「任意の自然数nに対してn≦p<2nを満たす素数pが必ず存在する」
    だとn=1のときに1≦p<2となってしまい、これを満たす素数pが存在しません。
    n<p≦2nであればこの心配がなくなります。

    # もちろん、n≧2とするのであれば、話は変わってきます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46820 / inTopicNo.12)  Re[2]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(6回)-(2015/02/15(Sun) 07:52:02)
    No46812に返信(みずきさんの記事)
    > 予想2は正しくありません。
    > [8*7/7]=8≦p≦9=[11*7/8]
    > を満たす素数は存在しません。

    プログラムを見直してみたのですが、
    εを正実数、
    2以上の任意の自然数nに対して、
    [8n/7-ε]≦p≦[11n/8]
    を満たす素数pが必ず存在する
    (CEGIPOの予想2')

    とすると成り立つかも知れません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46821 / inTopicNo.13)  Re[5]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(7回)-(2015/02/15(Sun) 07:56:14)
    No46819に返信(みずきさんの記事)
    > ■No46818に返信(CEGIPOさんの記事)
    >
    >>ああ、みずきさんはこの表記に従ったのですね。
    >
    > いいえ、違います。

    すみません。

    >
    >>2nの場合に2nが合成数になるのでn≦p<2nと僕は書いたのでした。
    >
    > n=1のときに2n=2は素数です。
    > CEGIPOさんが書かれた
    > 「任意の自然数nに対してn≦p<2nを満たす素数pが必ず存在する」
    > だとn=1のときに1≦p<2となってしまい、これを満たす素数pが存在しません。
    > n<p≦2nであればこの心配がなくなります。
    >
    > # もちろん、n≧2とするのであれば、話は変わってきます。

    確かに2*1=2は素数でしたね。

    僕はn≧2の前提で考えました。前提条件に注意が必要ですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46822 / inTopicNo.14)  Re[6]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ みずき 一般人(34回)-(2015/02/15(Sun) 07:59:35)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46823 / inTopicNo.15)  Re[7]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(8回)-(2015/02/15(Sun) 08:14:35)
    No46822に返信(みずきさんの記事)
    > ■No46821に返信(CEGIPOさんの記事)
    >>僕はn≧2の前提で考えました。前提条件に注意が必要ですね。
    >
    > ベルトランの仮説(いわゆるチェビシェフの定理のこと)のWikiページ
    > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BB%AE%E8%AA%AC
    > に
    > 「自然数 n≧2 に対して、n<p≦2n を満たす素数 p が存在する」
    > とあることをお知らせしておきます(これはn=1でも言えています)。

    わかりました。n≧2に対してn<p≦2nですね。
    wikipediaであらためて確認しました。ありがとうございます。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46824 / inTopicNo.16)  Re[3]: 素数の存在範囲を狭めて
□投稿者/ CEGIPO 一般人(9回)-(2015/02/15(Sun) 08:15:55)
    > 2nは素数ではないので、たぶん、n≦p<2nで良いと思うのですが...

    n<p≦2nで理解しました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター