数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■46733 / inTopicNo.1)  偶数
  
□投稿者/ ハンダイ 一般人(1回)-(2015/01/24(Sat) 10:09:36)
    nは2以上の自然数。
    n個の0でない実数a[1],a[2],…,a[n]が
    (i) a[1]+a[n]=0
    (ii) a[k+1]=(a[1]+a[k])/(1-a[1]a[k]) (k=1,2,…,n-1)
    をみたすとき、nは偶数であることを示せ。

    お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46735 / inTopicNo.2)  Re[1]: 偶数
□投稿者/ らすかる ベテラン(242回)-(2015/01/24(Sat) 22:12:33)
    a[k]=tan(b[k]) (-π/2<b[k]<π/2)とおくと
    tan(b[k+1])=a[k+1]=(a[1]+a[k])/(1-a[1]a[k])
    =(tanb[1]+tanb[k])/(1-tanb[1]tanb[k])=tan(b[1]+b[k])
    なのでb[k+1]=b[1]+b[k]+c[k]π (c[k]は整数)
    よってb[k]=kb[1]+d[k]π (d[k]は整数)
    (i)からtan(b[n])=-tan(b[1])なのでb[n]=-b[1]
    従って
    nb[1]+d[n]π=b[n]=-b[1]
    b[1]=-d[n]π/(n+1)
    ∴b[k]=π{d[k]-kd[n]/(n+1)}
    もしnが奇数だとすると
    k=(n+1)/2のときb[k]=π{d[k]-d[n]/2}となり
    d[k]≠0, -π/2<b[k]<π/2 という条件と矛盾。
    従ってnは偶数。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46736 / inTopicNo.3)  Re[2]: 偶数
□投稿者/ ハンダイ 一般人(3回)-(2015/01/25(Sun) 00:28:04)
    わかりました。
    有難うございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46742 / inTopicNo.4)  Re[1]: 偶数
□投稿者/ WIZ 一般人(17回)-(2015/01/26(Mon) 07:58:19)
    2015/01/26(Mon) 08:11:26 編集(投稿者)

    >らすかるさん

    証明の結論は「-π/2<b[k]<π/2 という条件と矛盾」ということですが、
    「-π/2<b[k]<π/2」というのは証明の最初でそのように定義しただけで
    題意が成立する為の必要条件ではないと思います。
    「-π/2<b[k]<π/2」が必要条件であるなら、そのことを別途証明しなければなりません。
    もし、上記が証明されないのならば「tan(b[n])=-tan(b[1])なのでb[n]=-b[1]」も成立せず、
    証明全体が無意味になってしまいます。

    もう一点。
    証明の結論で「d[k]≠0」が使われていますが、説明が不足していると思います。
    |b[1]| > π/(2n)ならば|n*b[1]| > π/2となり、
    c[n], d[n]はb[n] = n*b[1]を|b[n]| < π/2とするための調整用の数値なのだと想像しますが。
    そうなら「b[n]=-b[1]」もある整数mを用いてb[n] = -b[1]+mπでもいい訳で、
    c[n], d[n]の具体的意味とどうしてd[k] ≠ 0と言えるのかが不明です。

    更にa[k] ≠ 0つまりb[k] ≠ 0(或いはπの整数倍でない)という配慮もなく・・・。

    私の勘違いならごめんなさい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46743 / inTopicNo.5)  Re[2]: 偶数
□投稿者/ らすかる ベテラン(243回)-(2015/01/26(Mon) 09:27:19)
    2015/01/26(Mon) 09:45:58 編集(投稿者)

    > 証明の結論は「-π/2<b[k]<π/2 という条件と矛盾」ということですが、
    > 「-π/2<b[k]<π/2」というのは証明の最初でそのように定義しただけで
    > 題意が成立する為の必要条件ではないと思います。

    a[k]が存在すれば必ず
    a[k]=tan(b[k]) (-π/2<b[k]<π/2)
    を満たすb[k]が存在しますので、これを満たすb[k]が存在しなければ
    a[k]も存在しないことになると思います。


    > 証明の結論で「d[k]≠0」が使われていますが、説明が不足していると思います。

    すみません、「d[k]≠0」は「b[k]≠0」の誤りです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46748 / inTopicNo.6)  Re[1]: 偶数
□投稿者/ WIZ 一般人(18回)-(2015/01/26(Mon) 18:08:37)
    b[k]の存在とa[k]の存在は同値なので、b[k]の存在は必要条件ということですね。

    私は「-π/2<b[k]<π/2 という条件と矛盾」という表現から、
    b[k] = arctan(a[k])を一価関数とするために値域を(-π/2, π/2)に選んだものと解釈しました。
    しかし、a[k] ≠ 0, ±∞なので、値域として(-π/2, π/2)以外にも選択肢があり、
    b[k] ∈ (-π/2, π/2)つまり「-π/2<b[k]<π/2」は十分条件の1つに過ぎないと思っていました。

    必要条件が否定されれば、元々の命題も成立しないと言えると思いますが、
    十分条件の1つと矛盾しても、元々の命題が否定されることにはならないと考えました。

    それと「b[k]≠0」の書き誤りだったのですね。
    これで全体のつながりが見えてきました。

    スレ汚し申し訳ありませんでした。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター