数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ5 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■46454 / inTopicNo.1)  二次関数
  
□投稿者/ らりる 一般人(1回)-(2014/10/08(Wed) 17:57:21)
    関数f(x)=(3-x)|x+1| の t≦x≦t+1 におけるf(x)の最小値をg(t)としたとき、g(t)を求めよ。
    という問題で、解説でx軸上の1が中点となるtとt+1の区間で考えたとき、
    このとき最小値はf(t) f(t+1) ですよね、なので -1<t≦1/2 であるのは解るのですが、この次の最小値f(t+1)をとる範囲がは1/2<t であるのが納得できません。
    上記で述べたように、t=1/2での最小値は f(t) f(t+1) の2つなら1/2≦t とはならないのですか?それとも 最小値は f(t) f(t+1)の2つという考えが間違っているのでしょうか?
    画が載せれず、わかりにくくてすみませんm(_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46455 / inTopicNo.2)  Re[1]: 二次関数
□投稿者/ らすかる ファミリー(198回)-(2014/10/08(Wed) 18:09:33)
    1/2≦tでも正しいですが、
    範囲で場合分けする場合は一つの値がどこか一つの範囲に属するように
    場合分けするのが望ましいですから、通常は
    -1<t≦1/2, 1/2<t あるいは
    -1<t<1/2, 1/2≦t のどちらかにします。

    g(t)の式を算出する途中で
    「最小値をとるのがf(t)とf(t+1)の二つ」というのが出てきても、
    それは解答に書くg(t)の式の場合分けには関係ないことです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■46456 / inTopicNo.3)  Re[2]: 二次関数
□投稿者/ らりる 一般人(2回)-(2014/10/09(Thu) 05:41:41)
    詳しい御回答ありがとうごさいましたm(_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター