数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■45099 / inTopicNo.1)  複素平面
  
□投稿者/ 黒ぬこ 一般人(3回)-(2013/05/18(Sat) 10:16:10)
    Arg(z^2)<π/2をみたす複素数zの存在する範囲を求めよ

    という問題なのですが、これもよくわかりません
    z^2じゃなくてzならわかるのですが…
    どなたか解答を教えて下さい
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45100 / inTopicNo.2)  Re[1]: 複素平面
□投稿者/ WIZ 一般人(18回)-(2013/05/18(Sat) 12:57:31)
    2013/05/18(Sat) 13:07:23 編集(投稿者)

    極座標表示でz = r*e^(iθ)とすれば、z^2 = (r^2)*e^(i2θ)です。
    -1 = e^(iπ)ですから、0 < Arg(z^2) < π/2ならば、
    0 < Arg(z) < π/4またはπ < Arg(z) < π/4+πとなると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45103 / inTopicNo.3)  Re[2]: 複素平面
□投稿者/ 黒ぬこ 一般人(5回)-(2013/05/19(Sun) 11:32:51)
    すみません、
    0 < Arg(z^2)というのはどこから出てきたのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45105 / inTopicNo.4)  Re[1]: 複素平面
□投稿者/ WIZ 一般人(21回)-(2013/05/19(Sun) 12:07:52)
    問題文にはないですが、この条件をつけないと問題として意味を成さないと思い
    スレ主さんの書き忘れと勝手に解釈して付け加えてました。

    もし、-∞ < Arg(z^2) < π/2ならば、Arg(z^2)は任意の偏角を取れるのと同じなので、
    -∞ < Arg(z) < π/4またはπ-∞ < Arg(z) < π/4+πから、Arg(z)も任意の偏角ということになります。
    こういう答えが期待されているのなら、Arg(z) < 5π/4と答えれば良いと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45106 / inTopicNo.5)  Re[2]: 複素平面
□投稿者/ 黒ぬこ 一般人(6回)-(2013/05/19(Sun) 12:31:53)
    No45105に返信(WIZさんの記事)
    > 問題文にはないですが、この条件をつけないと問題として意味を成さないと思い
    > スレ主さんの書き忘れと勝手に解釈して付け加えてました。
    >
    > もし、-∞ < Arg(z^2) < π/2ならば、Arg(z^2)は任意の偏角を取れるのと同じなので、
    > -∞ < Arg(z) < π/4またはπ-∞ < Arg(z) < π/4+πから、Arg(z)も任意の偏角ということになります。
    > こういう答えが期待されているのなら、Arg(z) < 5π/4と答えれば良いと思います。

    すみません、混乱してきました。
    勉強している本を読みなおしました。
    arg(w)は任意の実数値をとることができますが、
    Arg(w)は (-π,π] の値しか取らないのではないのでしょうか?
    変なこと言っていたらごめんなさい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45108 / inTopicNo.6)  Re[3]: 複素平面
□投稿者/ 黒ぬこ 一般人(8回)-(2013/05/19(Sun) 15:30:27)
    No45106に返信(黒ぬこさんの記事)
    > ■No45105に返信(WIZさんの記事)
    >>問題文にはないですが、この条件をつけないと問題として意味を成さないと思い
    >>スレ主さんの書き忘れと勝手に解釈して付け加えてました。
    >>
    >>もし、-∞ < Arg(z^2) < π/2ならば、Arg(z^2)は任意の偏角を取れるのと同じなので、
    >>-∞ < Arg(z) < π/4またはπ-∞ < Arg(z) < π/4+πから、Arg(z)も任意の偏角ということになります。
    >>こういう答えが期待されているのなら、Arg(z) < 5π/4と答えれば良いと思います。
    >
    > すみません、混乱してきました。
    > 勉強している本を読みなおしました。
    > arg(w)は任意の実数値をとることができますが、
    > Arg(w)は (-π,π] の値しか取らないのではないのでしょうか?
    > 変なこと言っていたらごめんなさい。


    すみません、を固定したとき、

    であるのに対し、
    をみたす整数
    となるのではないか、ということです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45109 / inTopicNo.7)  Re[1]: 複素平面
□投稿者/ WIZ 一般人(22回)-(2013/05/19(Sun) 21:36:46)
    arg()とArg()にスレ主さんの書かれたような違いがあることを知りませんでした。
    私が学生だったのは遠い昔の事なので、今風の表記法にはついていけてません!
    けれども、スレ主さんの書かれたarg()とArg()の違いの定義って一般的なんですか?

    インターネットでざっと調べた限りこの定義と同じものは見つけられなかったので、
    もしかしてこの定義というのはスレ主さんが勉強中の本の中のローカルルールなのでは?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45111 / inTopicNo.8)  Re[2]: 複素平面
□投稿者/ Cruella de Vil 一般人(11回)-(2013/05/20(Mon) 03:18:07)
    おそらく一般的なんだと思います.
    「偏角 主値」でググってみて下さい.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■45114 / inTopicNo.9)  Re[1]: 複素平面
□投稿者/ WIZ 一般人(25回)-(2013/05/20(Mon) 09:27:08)
    > Cruella de Vilさん
    情報ありがとうございます。

    > 黒ぬこさん
    私の回答は無視してください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター