数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■44337 / inTopicNo.1)  高1です
  
□投稿者/ あゆ 一般人(1回)-(2011/12/12(Mon) 22:32:20)
    図形ですがいいでしょうか

    AB=5、AC=8、角Aが60度の三角形ABCの外接円の中心をOとする。
    (1)辺BCの長さを求めよ
    (2)三角形ABCの面積を求めよ、また線分OAの長さを求めよ
    (3)点Oを通り平面ABCに垂直な直線上にOと異なる点Dを取り、線分DA、
    DB、DCの中点をそれぞれP、Q、Rとする。四面体DPQRの体積が5√2/3
    であるとき、線分ADの長さを求めよ。

    さっぱりわかりません詳しく答えまで解説してもらえるとありがたいです
    よろしくお願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44338 / inTopicNo.2)  Re[1]: 高1です
□投稿者/ X 一般人(2回)-(2011/12/12(Mon) 22:42:52)
    2011/12/12(Mon) 23:42:41 編集(投稿者)

    問題の内容から見て、教科書の演習問題の類と思われます。
    方針だけ書きますので、分からなければ方針の中の言葉を
    キーワードとして教科書を調べましょう。
    (模範解答をそのまま書いてしまってはあゆさんのためになりませんので。)

    (1)
    △ABCにおいて∠Aに注目した余弦定理を使います。

    (2)
    前半)
    △ABCの面積をSとすると
    S=(1/2)AB・ACsinA=…
    後半)
    条件から線分OAの長さは△ABCの外接円の半径に等しいので
    △ABCにおいて∠Aに注目した正弦定理を使うと…((1)の結果を使います。)

    (3)
    条件から
    四面体DPQR∽四面体DABC
    であり、その相似比は1:2
    よって体積比は1^3:2^3=1:8なので四面体DABCの体積をVとすると
    V=…
    一方(2)のSを使うと
    V=(1/3)OD・S
    ∴OD=3V/S=…
    従って△OADが∠AOD=90°の直角三角形であることに注意して
    三平方の定理を使うと…((3)の結果を使います。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44339 / inTopicNo.3)  Re[2]: 高1です
□投稿者/ あゆ 一般人(2回)-(2011/12/13(Tue) 00:01:37)
    ありがとうございました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター