数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■44029 / inTopicNo.1)  数3・極限
  
□投稿者/ ゆう 一般人(2回)-(2011/08/14(Sun) 18:24:02)
    ご無沙汰してます★

    質問お願いします♪

    簡単な極限の問題です。(画像に問題と解答が書いてありますのでご覧ください)

    よくある0/0の不定形の問題で疑問に思っていることがあり、

    ・もともと代入できなかったものに、約分したあとはなぜ代入していいんでしょうか?
    ・そもそも約分はなぜ許されているのでしょうか?

    です。

    お手数をおかけしますが、どなたか解答よろしくお願いします。
336×448 => 187×250

1313313842.jpg
/26KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44031 / inTopicNo.2)  Re[1]: 数3・極限
□投稿者/ X 付き人(98回)-(2011/08/14(Sun) 22:26:52)
    まず極限についてですが、例えば
    x→2
    とはxが2に「近づく」のであって「x=2を代入する」とは異なるということに
    注意して下さい。(つまりx≠2です)
    従って
    lim[x→2](x^2-4)/(x-2)
    において
    (x^2-4)/(x-2)
    はx-2≠0で約分ができます。
    では何故
    lim[x→2](x+2)=4 (A)
    と計算されるかですが、これは次のように計算しています。
    極限について以下の公式があったことを覚えているでしょうか?。

    lim[x→a]f(x)=α、lim[x→a]g(x)=βのとき
    lim[x→a]{f(x)+g(x)}=α+β

    こんな当たり前に見えることを、何故わざわざ公式にしているのか
    不思議に思ったかもしれませんが、これが(A)の計算に使われています。
    まず
    lim[x→2]x=2 (B)
    lim[x→2]4=4 (C)
    (C)については定数4はxとは無関係ですのでよいとして問題は(B)です。
    先ほどの繰り返しのようですが、(B)の左辺は
    x→2のときにxが「近づく」値
    ですので2に等しくなります。
    (飽くまでx=2を代入しているわけではないので注意)
    これに先ほどの公式を適用することで(A)を導いています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44032 / inTopicNo.3)  Re[1]: 数3・極限
□投稿者/ マサト 一般人(1回)-(2011/08/15(Mon) 12:40:32)
    (x^2-4)/(x-2) と x+2 の グラフから分かる。
448×448 => 250×250

w.png
/8KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■44034 / inTopicNo.4)  Re[2]: 数3・極限
□投稿者/ ゆう 一般人(3回)-(2011/08/16(Tue) 22:57:47)
    >Xさん
    まさに知りたいところが分かりました♪
    これでスッキリです★
    本当に有難うございます。
    また今後ともよろしくお願いします!


    >マサトさん
    グラフでわかりやすくしていただきありがとうございます。

    お二方とも有難うございました★
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター