数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■43831 / inTopicNo.1)  高1です お願いします
  
□投稿者/ あい 一般人(1回)-(2011/06/14(Tue) 23:06:37)
    関数y=x^2-2ax+1(0≦x≦0)
    の最大、最小値を次の場合で求めよ
    (1)a≦0(2)0<a<1(3)a=1(4)1<a<2(5)2≦a
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43832 / inTopicNo.2)  Re[1]: 高1です お願いします
□投稿者/ あい 一般人(2回)-(2011/06/14(Tue) 23:34:59)
    No43831に返信(あいさんの記事)
    > 関数y=x^2-2ax+1(0≦x≦2)
    > の最大、最小値を次の場合で求めよ
    > (1)a≦0(2)0<a<1(3)a=1(4)1<a<2(5)2≦a
    入力間違ってました これでお願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43833 / inTopicNo.3)  Re[2]: 高1です お願いします
□投稿者/ X 付き人(85回)-(2011/06/15(Wed) 00:06:46)
    2011/06/15(Wed) 00:07:15 編集(投稿者)

    y=x^2-2ax+1
    より
    y=(x-a)^2+1-a^2
    これは軸の方程式がx=aである下に凸の放物線です。
    よって定義域と軸との位置関係を考えると
    (1)
    この場合は軸は定義域の範囲外左側にありますので…。
    (2)
    この場合は軸は定義域の範囲内左寄りにありますので…。
    (3)
    この場合は軸は定義域の範囲内中央にありますので…。
    (4)
    この場合は軸は定義域の範囲内右寄りにありますので…。
    (5)
    この場合は軸は定義域の範囲外右側にありますので…。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43834 / inTopicNo.4)  ありがとうございます
□投稿者/ あい 一般人(3回)-(2011/06/15(Wed) 00:09:48)
    でも答えがわかりません すいません
    上に凸ではないのですか?基本もわかってなくて・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43835 / inTopicNo.5)  Re[4]: ありがとうございます
□投稿者/ X 付き人(86回)-(2011/06/15(Wed) 08:05:58)
    では中学数学での放物線の説明から始めましょうか。

    中学数学での放物線の方程式は
    y=ax^2
    で表されることはよろしいでしょうか?。
    これの頂点の座標は(0,0) (つまり原点です)
    また
    a>0のとき下に凸
    a<0のとき上に凸
    となります。
    (中学3年のときの数学の教科書の二次関数の項目を参照のこと。)

    さてここからが高校数学です。
    高校数学では上の考え方に加えて主に次の考え方が加わります。
    I)平行移動
    II)平方完成
    III)放物線の対称軸
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43836 / inTopicNo.6)  Re[5]: ありがとうございます
□投稿者/ X 付き人(87回)-(2011/06/15(Wed) 08:12:22)
    I)平行移動
    今、放物線
    y=ax^2 (A)
    をx軸方向にp,y軸方向にqだけ平行移動してできる放物線を考えます。
    (A)上の点(x,y)が上のような平行移動により点(X,Y)に平行移動したとすると
    X=x+p (B)
    Y=y+q (C)

    x=X-p (B)'
    y=Y-q (C)'
    (B)'(C)'を(A)に代入すると
    Y-q=a(X-p)^2
    ∴Y=a(X-p)^2+q
    従って平行移動後の放物線の方程式は
    y=a(x-p)^2+q (D)
    となります。
    ここで注意しなければならないのは、平行移動により
    (A)の頂点も平行移動する
    ということです。
    で具体的にどこに移動するかですが(A)の頂点の座標は(0,0)ですので
    (B)(C)より
    X=p
    Y=q
    つまり(D)の頂点の座標は(p,q) (E)
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43837 / inTopicNo.7)  Re[6]: ありがとうございます
□投稿者/ X 付き人(88回)-(2011/06/15(Wed) 08:19:38)
    2011/06/15(Wed) 09:19:47 編集(投稿者)

    II)平方完成
    ここでなぜ平方完成を持ち出すのかですが、二次関数のグラフの形を
    具体的に知るためです。
    一般に二次関数は
    y=ax^2+bx+c (F)
    の形になりますが、この式から直接(F)のグラフの形は分かりません。
    そこで(F)を平方完成により、先ほどI)で説明した(D)の形に持って
    行くことを考えます。
    (F)より
    y=a{x^2+(b/a)x}+c
    =a{x^2+2{b/(2a)}x+{b/(2a)}^2}+c-{b/(2a)}^2
    =a{x+b/(2a)}^2+c-{b/(2a)}^2
    =a{x-(-b/(2a))}^2+c-{b/(2a)}^2 (F)'
    (F)'を(D)と比較すると(F)は
    頂点の座標が(-b/(2a),c-{b/(2a)}^2)の放物線
    であることが分かります。

    I)では書いていませんでしたが、平行移動によってグラフの形状は
    変わりませんので(F)'からaの符号、つまり
    (F)のx^2の係数の符号
    が(F)のグラフが下に凸か上に凸かを決めます。
    つまり
    (F)のx^2の係数が正のとき、グラフは下に凸
    (F)のx^2の係数が負のとき、グラフは上に凸
    となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43838 / inTopicNo.8)  Re[7]: ありがとうございます
□投稿者/ X 付き人(89回)-(2011/06/15(Wed) 09:12:13)
    2011/06/15(Wed) 16:02:16 編集(投稿者)

    III)放物線の対称軸
    高校数学では、
    関数のグラフを一部切り取って(=定義域を設定する)
    その切り取った部分の最大値、最小値を求める
    ということを頻繁に考えます。
    で、二次関数でこのような事を考えるとき、手がかりになるのは
    二次関数のグラフ、つまり放物線の形状の対称性です。
    ということで、ここでは放物線の対称軸について考えます。

    一般に放物線
    y=ax^2 (P)
    は頂点(0,0)を通るy軸平行の
    直線x=0 (Q)
    (つまりy軸のことですが)に関して対称になります。
    つまり(Q)は(P)の対称軸(或いは単に軸といいます)となります。

    例題1)
    y=2x^2の-1≦x≦2における最大値、最小値を求めよ。
    解)
    これは中学数学で既にやっていることなので容易かと思いますが
    問題の範囲内に「放物線の頂点」が存在し、また下に凸であることから
    最小値は0(このときx=0)
    さて次に最大値ですが、グラフで端点の
    (-1,2),(2,8)
    を比較してみると点(2,8)の方が上のほうにあるので
    最大値は8(このときx=2)
    問題はこの最大値を求めるときの考え方です。
    この場合、端点の位置を比較していましたが、視点を変えて
    定義域の中での軸(頂点と言い替えたほうがいいかな)の位置を
    考えます。
    (定義域(つまりグラフの切り取られた範囲)を基準にして、
    軸の位置関係を考えることに注意)
    すると、軸は定義域の中で左寄りになっていることが分かります。


    例題のようなことはy=2x^2のグラフによらず、一般の放物線に関しても
    同じことが言えます。
    下に凸のグラフの場合
    i)定義域の中で軸が左寄りになっている場合
    右側の端点で最大となります。
    ii)定義域の中で軸が右寄りになっている場合
    左側の端点で最大となります。
    iii)定義域の中で軸が中央にある場合
    左右両側の端点で最大となります。
    (これは頭で覚える類のことではなくて、実際に手でグラフを描いて体で覚える
    ことです。何個も二次関数のグラフを描く問題を解くことで自然に
    身につくと思います。)

    上に凸の場合は下に凸の場合と、最大最小の関係がひっくり返ります。
    例えば
    i)定義域の中で軸が左寄りになっている場合
    右側の端点で最小となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43840 / inTopicNo.9)  Re[1]: 高1です お願いします
□投稿者/ X 付き人(90回)-(2011/06/15(Wed) 16:03:20)
    以上のことを踏まえてもう一度No.43833をご覧下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター