数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■43206 / inTopicNo.1)  さいころを5回投げるとき・・・・・
  
□投稿者/ army 一般人(20回)-(2010/12/23(Thu) 00:06:00)
    2010/12/23(Thu) 00:31:57 編集(投稿者)
    2010/12/23(Thu) 00:07:15 編集(投稿者)

    さいころを5回投げるとき、その和が6の倍数になるのは何通りか求めよ。自分で勝手に作って考えています。

    和の場合は、和が6,12,18,24,30の場合それぞれを考え、例えば和が6になるときは
    6個の球とそれを仕切る4つの仕切りを考えて、球と球の間の計5つの隙間に配置す
    ればよいという考察から5C4通りと出し、同様に和が12の時は11C4通り、同様に・・・・・とやっていくと、5C4+11C4+17C4+23C4+29C4通りと出ました。
    この考え方は正しいのかどうか皆様のご意見をお聞かせください。




    よろしくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43208 / inTopicNo.2)  Re[1]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ らすかる 大御所(976回)-(2010/12/23(Thu) 00:55:46)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    残念ながら正しくありません。
    和が6になるときはそれで正しいですが、
    和が11以上ではそのように単純計算できません。
    例えば「和が30」で29C4と計算している中には
    「1回目が10、2回目が9、3回目が7、4回目が3、5回目が1」
    のような、さいころではあり得ない組合せが含まれています。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43213 / inTopicNo.3)  Re[2]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ army 一般人(22回)-(2010/12/24(Fri) 00:56:33)
    No43208に返信(らすかるさんの記事)
    > 残念ながら正しくありません。
    > 和が6になるときはそれで正しいですが、
    > 和が11以上ではそのように単純計算できません。
    > 例えば「和が30」で29C4と計算している中には
    > 「1回目が10、2回目が9、3回目が7、4回目が3、5回目が1」
    > のような、さいころではあり得ない組合せが含まれています。


    岡目八目と言いますか、やはり自分では気付かないものでした。重要なご指摘ありがとうございます。
    らすかるさんのご意見をお聞かせください。各回数で得られる目の上限が6であるというだけで大変な作業を強いられるのですが、何か鮮やかな解法は思い浮かばれますか。よろしくお願い致します。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43214 / inTopicNo.4)  Re[3]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ らすかる 大御所(977回)-(2010/12/24(Fri) 01:34:49)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    mod6の確率で考えると簡単です。
    1回振った時、mod6で0〜5になる確率が1/6ずつです。
    1回目の出目がmod6でいくつであっても、2回目までの合計で
    mod6で0〜5になる確率は1/6ずつですから、全体でも1/6ずつです。
    同様に何回振ってもmod6で0〜5になる確率が1/6ずつですから、
    求める場合の数は6^5/6=6^4=1296通りとなります。
    ちなみに、球と仕切りの応用でも解けることは解けます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43215 / inTopicNo.5)  Re[4]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ army 一般人(23回)-(2010/12/24(Fri) 09:48:30)
    No43214に返信(らすかるさんの記事)
    > mod6の確率で考えると簡単です。
    > 1回振った時、mod6で0〜5になる確率が1/6ずつです。
    > 1回目の出目がmod6でいくつであっても、2回目までの合計で
    > mod6で0〜5になる確率は1/6ずつですから、全体でも1/6ずつです。
    > 同様に何回振ってもmod6で0〜5になる確率が1/6ずつですから、
    > 求める場合の数は6^5/6=6^4=1296通りとなります。
    > ちなみに、球と仕切りの応用でも解けることは解けます。

    なるほどmodなら出来ますね。納得致しました。ありがとうございます。
    個人的には視覚的な観点からの解答を得たいと考えています。仰っている
    解けることは解けるやり方を御教授願います。仕切りと仕切りの間が6以下
    にならなければならないわけですが、すごい場合分けになりませんか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43216 / inTopicNo.6)  Re[5]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ らすかる 大御所(978回)-(2010/12/24(Fri) 11:25:29)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    例えば和が12の場合、球と仕切りで考えると11C4ですが
    これには 7+1+1+1+2 などの組合せが含まれています。
    6より大きくなる箇所から6を引けば和が6となり(7+1+1+1+2→1+1+1+1+2)、
    6より大きくなる箇所は5C1通りですから、
    11C4-5C4*5C1=305通りと求められます。

    和が18の場合も同様に6より大きくなる箇所から6を引けば
    和が12となって17C4-11C4*5C1となりますが、この計算では
    6より大きい箇所が2箇所になる場合が重複して引かれていますので
    その分を足します。6より大きい箇所が2箇所になる場合は
    それぞれから6を引けば和が6となり、また2箇所の選び方が
    5C2通りですから5C4*5C2を足します。
    よって和が18となるのは17C4-11C4*5C1+5C4*5C2=780通りと
    求められます。

    同様の考え方で
    和が24となるのは 23C4-17C4*5C1+11C4*5C2-5C4*5C3=205通り
    和が30となるのは 29C4-23C4*5C1+17C4*5C2-11C4*5C3+5C4*5C4=1通り
    となり、和が6の5C4通りも足せば 5C4+305+780+205+1=1296通りと
    求まります。

    また、上記では単純に計算しましたが、
    「和が30」は a+b+c+d+e=30 → (7-a)+(7-b)+(7-c)+(7-d)+(7-e)=5
    となり「和が5」と同じ組合せ数、同様に「和が24」は「和が11」と
    同じ組合せ数ですから18以上は17以下に置き換えられ、
    (5C4)+(11C4-5C4*5C1)+(17C4-11C4*5C1+5C4*5C2)+(10C4-4C4*5C1)+(4C4)
    とも計算できます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43217 / inTopicNo.7)  Re[6]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ army 一般人(24回)-(2010/12/24(Fri) 16:13:56)
    大変詳しいご回答に時間を割いていただきありがとうございます。


    No43216に返信(らすかるさんの記事)
    > 例えば和が12の場合、球と仕切りで考えると11C4ですが
    > これには 7+1+1+1+2 などの組合せが含まれています。
    > 6より大きくなる箇所から6を引けば和が6となり(7+1+1+1+2→1+1+1+1+2)、
    > 6より大きくなる箇所は5C1通りですから、
    > 11C4-5C4*5C1=305通りと求められます。
    これはよく分かりました。

    >
    > 和が18の場合も同様に6より大きくなる箇所から6を引けば
    > 和が12となって17C4-11C4*5C1となりますが、この計算では
    > 6より大きい箇所が2箇所になる場合が重複して引かれていますので
    なぜでしょうか。私はらすかるさんの考え方を参考に以下のように考えたのですが
    これではだめでしょうか。
    @6より大きい箇所が1箇所の時。
    場所を決める方法が5C1通り、和が12になる場合は先の答えより11C4-5C4*5C1通り。よって5C1×(11C4-5C4*5C1)通り。
    A6より大きい箇所が2箇所の時。
    場所を決める方法が5C2通り、和が6になる場合は先の答えより5C4通り。
    よって5C2×5C4通り。
    @とAの和が6より大きい箇所が現れてしまう全体の場合の数で、これを17C4から引いたものが、和が18になる場合の数。他も同様。


    > その分を足します。6より大きい箇所が2箇所になる場合は
    > それぞれから6を引けば和が6となり、また2箇所の選び方が
    > 5C2通りですから5C4*5C2を足します。
    > よって和が18となるのは17C4-11C4*5C1+5C4*5C2=780通りと
    > 求められます。
    >

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43220 / inTopicNo.8)  Re[7]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ らすかる 大御所(981回)-(2010/12/24(Fri) 16:45:28)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    > @6より大きい箇所が1箇所の時。
    > 場所を決める方法が5C1通り、和が12になる場合は先の答えより11C4-5C4*5C1通り。
    > よって5C1 ×(11C4-5C4*5C1)通り。

    例えば6より大きい箇所が1箇所の例として 13+1+1+1+2 がありますが、
    これは「和が12になる場合のどこかに6を足す」では得られません。
    よって6より大きい箇所が1箇所の時の計算は
    6より大きい箇所の数字が7〜12の時:5C1*(11C4-5C4*5C1)通り
    6より大きい箇所の数字が13以上の時:5C1*5C4通り
    と場合分けして計算する必要があります。
    このように計算すれば
    17C4-{5C1*(11C4-5C4*5C1)}-{5C1*5C4}-{5C2*5C4}=780
    となり、私の計算と合います。

    しかしこの計算方法では、「和が30」のように大きい場合に
    場合分けが大変ではないでしょうか。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■43222 / inTopicNo.9)  Re[8]: さいころを5回投げるとき・・・・・
□投稿者/ army 一般人(25回)-(2010/12/24(Fri) 22:46:16)
    よく分かりました。長らくのお付き合い誠にありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター