数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■42841 / inTopicNo.1)  不等式の解
  
□投稿者/ Math70 一般人(18回)-(2010/10/18(Mon) 14:52:05)
    に対し、 とする。を満たすの範囲を求めよ。

    という問題で、模範解答では、

    のとき、より、ならば
    よって、より,
    のとき、よりを満たす。
    よって、

    と書かれていたのですが、なぜの場合に分けなければいけないのでしょうか。

    より、ならば
    よって、より

    ではだめなのでしょうか。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42842 / inTopicNo.2)  Re[1]: 不等式の解
□投稿者/ miyup 大御所(1183回)-(2010/10/18(Mon) 21:03:01)
    特に分ける必要はないと思いますが。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42843 / inTopicNo.3)  Re[1]: 不等式の解
□投稿者/ G 一般人(1回)-(2010/10/18(Mon) 21:05:32)
    質問とは関係ありませんが、これは4次関数で、軸を横切り、で極大値となって軸と接しますね。
    これからとなるの範囲も得られます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42845 / inTopicNo.4)  Re[1]: 不等式の解
□投稿者/ せら。 一般人(1回)-(2010/10/19(Tue) 09:27:06)
    今回はいいんですけど,たとえばだったら答えは

    になりませんか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42846 / inTopicNo.5)  Re[1]: 不等式の解
□投稿者/ OK 一般人(7回)-(2010/10/19(Tue) 11:05:23)
    No42841に返信(Math70さんの記事)
    > に対し、 とする。を満たすの範囲を求めよ。
    >
    > なぜの場合に分けなければいけないのでしょうか。
    >

    ならば である必要は無いからです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42848 / inTopicNo.6)  Re[1]: 不等式の解
□投稿者/ G 一般人(2回)-(2010/10/19(Tue) 12:53:08)
    2010/10/19(Tue) 12:56:00 編集(投稿者)

    せら。さんのおっしゃるように、であれば、になりますね。
    ならで、なら

    一般的な話として、と書けるとします。(
    このとき、という条件とすると、それはまたはということです。
    のとき、となり、を満たしますが、このときであってもであってもとなり

    ます。
    とすると、ですから、であるためには、となります。

    つまり、の中のに注目すると、
    の場合、となる要因はの方に確実にあり、
    の場合、となる要因はには一切なく、の方に確実にあることになります。

    せら。さんの問題で考えると、であり、
    まず、とすると、
    のとき、となり、は解になります。
    のとき、より、が解になります。
    よって、が、を満たすの範囲になります。
    次に、とすると、
    のとき、となり、は解になります。
    のとき、より、が解になります。
    よって、が、を満たすの範囲になります。

    の方だけで考えると、
    を分けずに一まとめにして、なのでと考えたとしましょう。
    この場合、からは出てきますが、は気づきにくいでしょう。

    問題によってはを分ける意味があり、慎重に場合分けして考えた方がよさそうです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42860 / inTopicNo.7)  Re[2]: 不等式の解
□投稿者/ Math70 一般人(19回)-(2010/10/21(Thu) 17:15:06)
    みなさん、詳しく解説していただきありがとうございました。

解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター