数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■42362 / inTopicNo.1)  等式を満たす数
  
□投稿者/ みー 付き人(94回)-(2010/08/12(Thu) 11:07:16)
    問題と解答は画像のとおりです。
    (3)がわからないのですが…。

    3〜4行目の解説がよくわかりません。
    3行目の「素」とは何のことでしょうか。
    「素数」の誤植かと思いました(><)
    また、4行目の解説の、y=5k と表される意味が
    わかりません。 この式はどこから導かれたのでしょうか。

    よろしくお願いします。
633×474 => 250×187

1281578836.jpg
/35KB
引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■42363 / inTopicNo.2)  Re[1]: 等式を満たす数
□投稿者/ tokoro 付き人(61回)-(2010/08/12(Thu) 11:48:53)
    2010/08/12(Thu) 11:51:33 編集(投稿者)

    互いに素とは、大きい方が小さい方で割り切れないという意味です。
    は整数にはなりませんよね。
    ですから、が成り立つためには、は5の倍数になるわけです。
    逆に言うと、は3の倍数になるわけです。
    答もそうなっていますよね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42364 / inTopicNo.3)  Re[2]: 等式を満たす数
□投稿者/ みー 付き人(95回)-(2010/08/12(Thu) 14:30:43)
    そういう意味だったんですか。
    はじめて知りました(><)

    理解することができました!
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42366 / inTopicNo.4)  Re[3]: 等式を満たす数
□投稿者/ たまたま通りかかったので 一般人(1回)-(2010/08/12(Thu) 19:05:19)
    「2つの整数aとbが互いに素である」というのは、
    「2つの整数aとbの公約数が1と−1しかない」という意味です。

    2つの整数xとyについて、等式3y=5(12−x)が成り立つとき、
    3yは「3×整数」の形なので、3yは3の倍数,
    5(12−x)は「5×整数」の形なので、5(12−x)は5の倍数となるので、
    等式3y=5(12−x)は「3の倍数=5の倍数」という形になっており、
    これが成り立つには両辺ともに3と5の公倍数でなければならず、
    3と5は互いに素であるため、3と5の公倍数は15の倍数となります。

    「2つの整数aとbが互いに素であるとき、aとbの公倍数はabの倍数になります。」

    3yが、15の倍数になるためには、yは5の倍数(5の整数倍)でなければならないので、
    y=5k(k:整数)と表現できることになります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42367 / inTopicNo.5)  Re
□投稿者/ みー 付き人(96回)-(2010/08/12(Thu) 19:10:07)

    めちゃめちゃ
    わかりやすいです!
    理解が深まりました。
    ありがとうございました


    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42369 / inTopicNo.6)  Re[2]: Re
□投稿者/ tokoro 付き人(62回)-(2010/08/12(Thu) 23:04:28)
    ああ、そうですね。例えば6と3では、6は3で割り切れるけど、互いに素ではありませんね。
    失礼しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター