数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■4205 / inTopicNo.1)  絶対値のついた1次関数の最小値
  
□投稿者/ ハリー 一般人(1回)-(2005/09/23(Fri) 17:25:48)
    t>0に対して、区間-t≦x≦2tにおける関数f(x)=||x-4|-5|の最大値をg(t)とする。このとき、関数g(t)を求めよ。
    という問題なのですが、tの値を大きくしていくとx定義域が左右に開いてしまい、yの値も増えたり減ったりし、また定義域の端点でのyの値が-tと2tのどちらのほうが大きいかなど、いろいろ考えなければならず、とても難しく感じます。
    この問題の解法を出来るだけ詳しく教えてください。




引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■4221 / inTopicNo.2)  Re[1]: 絶対値のついた1次関数の最小値
□投稿者/ X ベテラン(208回)-(2005/09/24(Sat) 10:59:41)
    > 定義域の端点でのyの値が-tと2tのどちらのほうが大きいかなど、いろいろ考えなければならず

    これはそういう問題です。
    場合分けの塊のような問題ですが、一つづつ片付けることで場合分けをすることに慣れるより方法はありません。

    条件から
    f(x)=-x-1(x<-1) (A)
    f(x)=x+1(-1≦x<4) (B)
    f(x)=-x+9(4≦x<9) (C)
    f(x)=x-9 (9≦x)(D)
    また、t>0より
    -t<0,0<2t
    ですから定義域
    -t≦x≦2t
    の端点である、x座標が-t、2tとなる点(それぞれP,Qとします)の内、
    点Pは(A)(B)のいずれか
    点Qは(B)(C)(D)のいずれか
    で表されるy=f(x)のグラフの上にあることが分かります。
    そこでまず
    (i)点P,Qがいずれも(B)
    (ii)点Pが(B)、点Qが(C)
    (iii)点Pが(B)、点Qが(D)
    (iv)点Pが(A)、点Qが(B)
    (v)点Pが(A)、点Qが(C)
    (vi)点Pが(A)、点Qが(D)
    で表されるy=f(x)のグラフの上にある場合に場合分けします。

    (i)-1≦-t<0かつ0<2t<4、つまり0<t≦1のとき
    点P,Qは(B)で表されるy=f(x)のグラフの上にあります。よってg(t)は
    g(t)=2t+1
    (ii)-1≦-t<0かつ4≦2t<9のとき
    このような実数tは存在しません。
    (iii)-1≦-t<0かつ9≦2tのとき
    このような実数tは存在しません。
    (iv)-t<-1かつ0<2t<4、つまり1<t<2のとき
    点Pは(A),Qは(B)で表されるy=f(x)のグラフの上にあります。よってg(t)は
    t-1,2t+1
    の内、いずれか大きいほうになります。
    ここで
    t-1≦2t+1
    を解くと-2≦t
    ∴g(t)=2t+1
    (v)-t<-1かつ4≦2t<9、つまり2≦t<9/2のとき
    点Pは(A),Qは(C)で表されるy=f(x)のグラフの上にあります。よってg(t)は
    t-1,-2t+9,5
    の内、いずれか大きいほうになります。
    (注)5とは、x=4のときの値(逆V字型の部分の頂点のy座標)です。
    ここで
    t-1≦-2t+9
    を解くとt≦10/3
    t-1≦5
    を解くとt≦6
    又グラフより
    -2t+9≦5
    ∴g(t)=5
    (vi)-t<-1かつ9≦2t、つまり9/2≦tのとき
    点Pは(A),Qは(D)で表されるy=f(x)のグラフの上にあります。よってg(t)は
    t-1,2t-9,5
    の内、いずれか大きいほうになります。
    ここで
    t-1≦2t-9
    を解くと8≦t
    2t-9≦5
    を解くと
    t≦7
    t-1≦5
    を解くと
    t≦6
    よって
    9/2≦t≦6のとき2t-9<t-1≦5
    6<t≦7のとき2t-9≦5<t-1
    7<t<8のとき5<2t-9<t-1
    8≦tのとき5<t-1≦2t-9
    ですから
    g(t)=5(9/2<t≦6のとき)
    g(t)=t-1(6<t<8のとき)
    g(t)=2t-9(8≦tのとき)

    以上より
    g(t)=2t+1(0<t<2のとき)
    g(t)=5(2≦t≦6のとき)
    g(t)=t-1(6<t<8のとき)
    g(t)=2t-9(8≦tのとき)
    (他にももっと簡単な場合分けの方法があるかもしれません。後は自分で考えてみましょう。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター