数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■41998 / inTopicNo.1)  範囲をもとめる問題です
  
□投稿者/ ai 一般人(1回)-(2010/06/24(Thu) 23:45:28)
    「三辺がそれぞれx−1、x、x+1の三角形が鈍角三角形になるときxの範囲をもとめよ」私は答えは1<x<4になると思うのですが解答は2<x<4となっております。なんでそうなるのでしょうか?教えてください
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■41999 / inTopicNo.2)  Re[1]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ らすかる 大御所(829回)-(2010/06/24(Thu) 23:59:05)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    試しにx=2のときの三角形を描いてみてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42002 / inTopicNo.3)  Re[2]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ ai 一般人(2回)-(2010/06/26(Sat) 07:21:41)
    返信ありがとうございます。
    x=1のときは成り立たないな
    というのは理解できました。
    2<xというのはどうやって導くのでしょうか?


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42003 / inTopicNo.4)  Re[3]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ ai 一般人(3回)-(2010/06/26(Sat) 07:26:46)
    ごめんなさい。x=2の時はなりたたないでした。
    1<x<2、2<x<4の可能性はないのかなと思ったので
    よろしければ理由を教えてはいただけないでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42005 / inTopicNo.5)  Re[4]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ らすかる 大御所(830回)-(2010/06/26(Sat) 14:54:00)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    もし私が自分で同じ問題を解いて答えが1<x<4と出て、
    正解が2<x<4であったとしたら、「1<x≦2も正解では?」と考えて
    その中の適当な値で実験してみます。
    それと同様に、1<x<2の可能性があると思うのでしたら、
    試しにx=1.5とかx=1.2とかx=1.8のときの三角形を描いてみてください。
    そうすれば可能性があるかどうかはわかると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42007 / inTopicNo.6)  Re[1]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ tokoro 一般人(16回)-(2010/06/26(Sat) 17:49:07)
    2010/06/27(Sun) 18:29:32 編集(投稿者)
    2010/06/26(Sat) 23:41:06 編集(投稿者)

    私の説明は間違っているようなので削除しました。

    > 昨日、通りかかった人さん

    評価して頂き、ありがとうございます。
    あれでも一応は良かったのかもしれませんが、すっとこどっこいさんの説明の方が、はるかにストレートかつ的確だと思いましたので、引っ込めました^^;
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42008 / inTopicNo.7)  Re[1]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ すっとこどっこい 軍団(119回)-(2010/06/26(Sat) 19:29:04)
    2010/06/26(Sat) 19:53:01 編集(投稿者)

    x>2となるのは、以下の解答例のii)のところに相当します。
    以下の解答例のi), ii)をともに満たしていなければ、三角形を描くこと自体できません。

    ========================================================================

    i)
    「三角形の3つの辺の長さはそれぞれ正の値をとる」ので、
    x−1>0かつx>0かつx+1>0より、x>1かつx>0かつx>−1なので、x>1・・・(1)
    ※ 「三角形の最小の辺の長さが正の値をとる」ので、x−1>0より、x>1でもかまいません。

    ii)
    「三角形では、最長の辺の長さ<残りの2つの辺の長さの和」が成り立つので、
    x+1<(x−1)+xより、x>2・・・(2)
    ※ 「三角形では、最長の辺の長さ<残りの2つの辺の長さの和」が成り立てば、
      「三角形では、1つの辺の長さ<残りの2つの辺の長さの和」が各辺について成り立ちます。

    iii)
    「最大の内角をAとする鈍角三角形(最長の辺をaとする鈍角三角形)について、a^2>b^2+c^2」が成り立つので、
    (x+1)^2>(x−1)^2+x^2より、x^2−4x<0となり、x(x−4)<0なので、0<x<4・・・(3)
    ※ 「内角Aが直角である直角三角形(斜辺がaである直角三角形)について、a^2=b^2+c^2」,
      「最大の内角をAとする鋭角三角形(最長の辺をaとする鋭角三角形)について、a^2<b^2+c^2」となります。

    題意をみたすとき、i), ii), iii)を全て満たすので、(1)かつ(2)かつ(3)より、2<x<4となる。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42009 / inTopicNo.8)  Re[2]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ 昨日、通りかかった人 一般人(1回)-(2010/06/27(Sun) 10:38:29)
    計算は面倒な感じでしたが、
    tokoroさんが書かれていたアプローチも(いい意味で)おもしろいと感じました。
    間違ってはいなかったようなので、削除はしなくでも良かったのではと感じました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■42010 / inTopicNo.9)  Re[3]: 範囲をもとめる問題です
□投稿者/ ai 一般人(4回)-(2010/06/27(Sun) 11:23:17)
    皆様返信ありがとうございます^^
    いろいろな考え方があるのですね。
    非常に参考になりました。
    またわからない問題がありましたら、皆様にはぬるすぎるかもしれませんが
    質問させてください。ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター