数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■39463 / inTopicNo.1)  軌跡
  
□投稿者/ kaeru 一般人(1回)-(2009/09/20(Sun) 20:08:53)
    xy平面上に2点A(0,3)B(4,3)と点Pがあり、それぞれの点の原点Oに関する位置ベクトルをa↑、b↑、p↑とする。点Pが(a↑+b↑)×p=a↑×b↑+|p↑|^2に
    従って動くとき、点Pの軌跡をCとする。
    (1)軌跡Cの方程式を求めよ。
    (2)直線OPと線分ABとの交点をDとおき、点Dの原点Oに関する位置ベクトルをd↑
    とする。いま、AP↑=kb↑(k=0ではない)kの値をもとめよ。またこのとき
    d↑をa↑とb↑を用いて表せ。
    (3)C上に異なる3点Q,R,Sをとり、△QRSの重心Gの原点Oに関する位置ベクトルを
    g↑とする。このときの関係式9(a↑-g↑)(b↑-g↑)=-(QR^2+RS^2+SQ^2)が
    成り立つことを示せ。


    すいませんなかなか解けなくて
    だれか
    解き方を教えてください
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39465 / inTopicNo.2)  Re[1]: 軌跡
□投稿者/ WIZ 一般人(3回)-(2009/09/20(Sun) 23:24:39)
    > (a↑+b↑)×p=a↑×b↑+|p↑|^2

    式は正確に書きましょう。
    イコールの左のpはp↑, 演算子×はベクトルの内積と解釈して回答します。
    但し以下の説明ではベクトルの内積は演算子・を使用します。

    a↑ = (0, 3), b↑ = (4, 3), p↑ = (u, v)とします。u, vは実数です。

    (1)
    左辺 = (a↑+b↑)・p↑ = (4, 6)・(u, v) = 4u+6v
    右辺 = a↑・b↑+|p↑|^2 = (0, 3)・(4, 3)+(u^2+v^2) = 9+u^2+v^2

    左辺 = 右辺より、
    4u+6v = 9+u^2+v^2
    →(u^2-4u+4)+(v^2-6v+9) = 4
    →(u-2)^2+(v-3)^2 = 2^2

    よって軌跡Cは中心(2, 3), 半径2の円です。

    (2)
    「kを0でない実数として、AP↑ = k*(b↑)が成り立っているとき、kの値を求めよ」
    と解釈して回答します。

    AP↑ = (u-0, v-3), k*(b↑) = (4k, 3k)ですから、
    AP↑ = k*(b↑)より、u = 4k, v-3 = 3kです。

    (1)より、
    4 = (u-2)^2+(v-3) = (4k-2)^2+(3k)^2 = 16k^2-16k+4+9k^2
    →25k^2-16k = k*(25k-16) = 0
    →k ≠ 0より、k = 16/25

    よって、AP↑ = (16/25)*(b↑), p↑ = a↑+AP↑ = a↑+(16/25)*(b↑)です。
    計算すればp↑ = (0, 3)+(16/25)*(4, 3) = (64/25, 123/25)です。

    一方w, mを実数として、d↑ = (w, 3) = m*(p↑)と置けますから、
    (w, 3) = m*(64/25, 123/25)より、
    3 = (123/25)*m → m = 3*25/123 = 25/41

    以上から、d↑ = (25/41)*(a↑+(16/25)*(b↑)) = (25/41)*(a↑)+(16/41)*(b↑)

    (3)
    考え中です。もし解決したら書き込みます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39467 / inTopicNo.3)  Re[2]: 軌跡
□投稿者/ WIZ 一般人(6回)-(2009/09/21(Mon) 00:19:54)
    (3)
    「9*(a↑-g↑)・(b↑-g↑) = -((QR)^2+(RS)^2+(SQ)^2)が成り立つことを示せ。」
    と解釈して回答します。

    g↑ = (OQ↑+OR↑+OS↑)/3です。

    OQ↑ = a↑+AQ↑ = b↑+BQ↑, OR↑ = a↑+AR↑ = b↑+BR↑, OS↑ = a↑+AS↑ = b↑+BS↑
    より、
    3*(g↑) = OQ↑+OR↑+OS↑ = (a↑+AQ↑)+(a↑+AR↑)+(a↑+AS↑) = 3*(a↑)+(AQ↑+AR↑+AS↑)
    →3*(a↑-g↑) = -(AQ↑+AR↑+AS↑)
    同様に
    3*(g↑) = OQ↑+OR↑+OS↑ = (b↑+BQ↑)+(b↑+BR↑)+(b↑+BS↑) = 3*(b↑)+(BQ↑+BR↑+BS↑)
    →3*(b↑-g↑) = -(BQ↑+BR↑+BS↑)

    よって、
    左辺 = 9*(a↑-g↑)・(b↑-g↑) = (AQ↑+AR↑+AS↑)・(BQ↑+BR↑+BS↑)・・・・・(ア)

    一方、
    QR↑ = AQ↑-AR↑ = BQ↑-BR↑, RS↑ = AR↑-AS↑ = BR↑-BS↑, SQ↑ = AS↑-AQ↑ = BS↑-BQ↑
    ですので、
    (QR↑)^2 = (QR↑)・(QR↑) = (AQ↑-AR↑)・(BQ↑-BR↑) = (AQ↑)・(BQ↑)+(AR↑)・(BR↑)-(AQ↑)・(BR↑)-(AR↑)・(BQ↑)
    (RS↑)^2 = (RS↑)・(RS↑) = (AR↑-AS↑)・(BR↑-BS↑) = (AR↑)・(BR↑)+(AS↑)・(BS↑)-(AR↑)・(BS↑)-(AS↑)・(BR↑)
    (SQ↑)^2 = (SQ↑)・(SQ↑) = (AS↑-AQ↑)・(BS↑-BQ↑) = (AS↑)・(BS↑)+(AQ↑)・(BQ↑)-(AS↑)・(BQ↑)-(AQ↑)・(BS↑)

    ここで
    線分ABは円である軌跡Cの直径ですから、AQ↑とBQ↑は直交します。
    従って、(AQ↑)・(BQ↑) = 0です。
    同様に、(AR↑)・(BR↑) = 0, (AS↑)・(BS↑) = 0です。

    よって
    右辺 = -((QR)^2+(RS)^2+(SQ)^2) = -((QR↑)・(QR↑)+(RS↑)・(RS↑)+(SQ↑)・(SQ↑))
    = {(AQ↑)・(BR↑)+(AR↑)・(BQ↑)}+{(AR↑)・(BS↑)+(AS↑)・(BR↑)}+{(AS↑)・(BQ↑)+(AQ↑)・(BS↑)}
    = (AQ↑)・(BR↑)+(AR↑)・(BQ↑)+(AR↑)・(BS↑)+(AS↑)・(BR↑)+(AS↑)・(BQ↑)+(AQ↑)・(BS↑)+(AQ↑)・(BQ↑)+(AR↑)・(BR↑)+(AS↑)・(BS↑)
    = (AQ↑+AR↑+AS↑)・(BQ↑+BR↑+BS↑)・・・・・(イ)

    (ア)(イ)より、左辺 = 右辺が示されました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39470 / inTopicNo.4)  Re[2]: 軌跡
□投稿者/ kaeru 一般人(2回)-(2009/09/21(Mon) 01:10:39)
    AP↑ = (16/25)*(b↑), p↑ = a↑+AP↑ = a↑+(16/25)*(b↑)です


    なぜp↑ = a↑+AP↑ となるのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39471 / inTopicNo.5)  Re[3]: 軌跡
□投稿者/ すっとこどっこい 付き人(53回)-(2009/09/21(Mon) 03:31:45)
    2009/09/21(Mon) 03:40:55 編集(投稿者)

    (3)の別解です。

    円C上の3点Q, R, Sの原点Oに関する位置ベクトルをそれぞれ↑q, ↑r, ↑sとすると、
    −(QR^2+RS^2+SQ^2)
    =−{|↑r−↑q|^2+|↑s−↑r|^2+|↑q−↑s|^2}
    =2(↑q・↑r+↑r・↑s+↑s・↑q−|↑q|^2−|↑r|^2−|↑s|^2)…@となる。

    また、三角形QRSの重心Gの原点Oに関する位置ベクトルを↑gとすると、↑g=(↑q+↑r+↑s)/3なので、
    9(↑a−↑g)・(↑b−↑g)
    =9{↑a・↑b−(↑a+↑b)・↑g+|↑g|^2}
    =9{↑a・↑b−(↑a+↑b)・(↑q+↑r+↑s)/3+|↑q+↑r+↑s|^2/9}
    =9↑a・↑b−3(↑a+↑b)・(↑q+↑r+↑s)+|↑q+↑r+↑s|^2
    =9↑a・↑b−3{(↑a+↑b)・↑q+(↑a+↑b)・↑r+(↑a+↑b)・↑s}+{|↑q|^2+|↑r|^2+|↑s|^2+2(↑q・↑r+↑r・↑s+↑s・↑q)}となり、
    ここで、3点Q, R, Sは円C上に存在するので、点Pと同様に
    (↑a+↑b)・↑q=↑a・↑b+|↑q|^2, (↑a+↑b)・↑r=↑a・↑b+|↑r|^2, (↑a+↑b)・↑s=↑a・↑b+|↑s|^2が成り立ち、
    9(↑a−↑g)・(↑b−↑g)
    =9↑a・↑b−3{3↑a・↑b+|↑q|^2+|↑r|^2+|↑s|^2}+{|↑q|^2+|↑r|^2+|↑s|^2+2(↑q・↑r+↑r・↑s+↑s・↑q)}
    =2(↑q・↑r+↑r・↑s+↑s・↑q−|↑q|^2−|↑r|^2−|↑s|^2)…Aとなる。

    よって、@, Aより、9(↑a−↑g)・(↑b−↑g)=−(QR^2+RS^2+SQ^2)が成り立つ。(終)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39472 / inTopicNo.6)  Re[4]: 軌跡
□投稿者/ WIZ 一般人(7回)-(2009/09/21(Mon) 08:54:30)
    > なぜp↑ = a↑+AP↑ となるのでしょうか?

    単純なベクトルの加算です。
    p↑ = OP↑ = OA↑+AP↑ = a↑+AP↑です。

    簡単なずを書いてみれば分かりますが、始点と終点が決まってしまえば、
    途中どのような点を幾つ経由してもそれらのベクトルの和は、
    始点から終点へ向かう1つのベクトルに等しくなります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39501 / inTopicNo.7)  Re[5]: 軌跡
□投稿者/ kaeru 一般人(3回)-(2009/09/24(Thu) 18:12:31)
    ありがとうございました

    助かりました



解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター