数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■39459 / inTopicNo.1)  (削除)
  
□投稿者/ -(2009/09/20(Sun) 11:10:35)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39460 / inTopicNo.2)  数式
□投稿者/ 北川拓司 一般人(1回)-(2009/09/20(Sun) 13:59:40)
http://kitataku19861.jugem.jp
    $f(x)=(-7/4)^{3}-2*(7/4)^2-3*(7/4)+4を計算すると求まる。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39464 / inTopicNo.3)  Re[2]: 数式
□投稿者/ 明 一般人(2回)-(2009/09/20(Sun) 23:18:35)
    g[x]=(-x^6 + 7*x^4 + x^2 + 1)/(x^2 + 1)^3 の値域を求めよ。
    のように、値域 f[[-7/4, 3]]を求めよという問なのです。お願いします。
    f[[-7/4, 3]]=___________
    g[R]=__________
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39466 / inTopicNo.4)  Re[3]: 数式
□投稿者/ miyup 大御所(901回)-(2009/09/20(Sun) 23:51:56)
    No39464に返信(明さんの記事)
    > g[x]=(-x^6 + 7*x^4 + x^2 + 1)/(x^2 + 1)^3 の値域を求めよ。
    > のように、値域 f[[-7/4, 3]]を求めよという問なのです。お願いします。
    > f[[-7/4, 3]]=___________
    > g[R]=__________

    微分して増減表を作ればわかります。
    ちなみに
    g'(x)=-4x(x+1)(x-1)(5x^2-1)/(x^2+1)^4
    lim[x→∞]g(x)=lim[x→-∞]g(x)=-1
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39468 / inTopicNo.5)  Re[4]: 数式
□投稿者/ 明 一般人(3回)-(2009/09/21(Mon) 00:21:28)
    2009/09/21(Mon) 00:31:37 編集(投稿者)

    添付の 講評がありましたので
    どこが難点なのかをご教示いただきたく質問しました。
    詳しくお願いします。
661×204 => 250×77

1253460088.gif
/6KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39469 / inTopicNo.6)  Re[5]: 数式
□投稿者/ miyup 大御所(902回)-(2009/09/21(Mon) 00:54:33)
    2009/09/21(Mon) 09:59:58 編集(投稿者)

    No39468に返信(明さんの記事)
    > 添付の 講評がありましたので
    > どこが難点なのかをご教示いただきたく質問しました。
    > 詳しくお願いします。

    f((2+√13)/3)=f((2-2√13)/3) である。
    ここで
     -2<(2-2√13)/3<-5/3 であるが
     -2<-7/4<-5/3 なので
    最小値が f((2+√13)/3) か f(-7/4) かが
    x座標から即断できないところが難点。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39473 / inTopicNo.7)  Re[6]: 数式
□投稿者/ 明 一般人(4回)-(2009/09/21(Mon) 09:53:27)
    No39469に返信(miyupさんの記事)
    > ■No39468に返信(明さんの記事)
    >>添付の 講評がありましたので
    >>どこが難点なのかをご教示いただきたく質問しました。
    >>詳しくお願いします。
    >
    > f((2+√13)/3)=f((2-2√13)/3) である。
    > ここで
    >  -2<(2-2√13)/3<-5/3 であるが
    >  -2<-7/4<-5/3 なので
    > 最小値が f((2+√13)/3) か f(-7/4) かが
    > x座標から判断できないところが難点。

    ありがとう御座います。

    確かにf[x]=f[1/3*(2 + Sqrt[13])]
    なる x は 2/3*(1 - Sqrt[13]),
    1/3*(2 + Sqrt[13]),
    1/3*(2 + Sqrt[13])
    ですが 敢えて2/3*(1 - Sqrt[13])をとりあげる必要はないのではないでしょうか?
    --------------------------------------------------------
    直に f[-7/4],f[1/3*(2 + Sqrt[13])]
    の大小比較もそう困難でもないようですが...
    --------------------------------------------------------
    「意地悪な教授の上をいく 作為的な設問なら、
    Dを換え、更に微妙な問がいくらで も つくれますが..」
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39474 / inTopicNo.8)  Re[7]: 数式
□投稿者/ miyup 大御所(903回)-(2009/09/21(Mon) 10:09:17)
    2009/09/21(Mon) 10:35:40 編集(投稿者)

    No39473に返信(明さんの記事)
    > ですが 敢えて2/3*(1 - Sqrt[13])をとりあげる必要はないのではないでしょうか?

    定義域の左端(x=-7/4)と x=(2-2√13)/3 の大小関係で、最小値が決定します。
     -7/4<(2-2√13)/3 ならば、最小値は f(-7/4)
     (2-2√13)/3<-7/4 ならば、最小値は f((2+√13)/3)

    通常 (2-2√13)/3 の値の評価については
    (2-2√13)/3=(2-√52)/3 として 7<√52<8 から始めますが
    この不等式では値の絞り込みができません(幅が広すぎる)。
    これを 7.2<√52<7.3 としてもうまくいかないので
    -7/4 という値の絶妙さがスゴイと思います。

    結論としては
     -7/4<(2-2√13)/3 なので、最小値は f(-7/4)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39475 / inTopicNo.9)  Re[8]: 数式
□投稿者/ 明 一般人(5回)-(2009/09/21(Mon) 10:34:58)
    No39474に返信(miyupさんの記事)
    > 2009/09/21(Mon) 10:32:09 編集(投稿者)
    > 2009/09/21(Mon) 10:32:01 編集(投稿者)
    >
    > ■No39473に返信(明さんの記事)
    >>ですが 敢えて2/3*(1 - Sqrt[13])をとりあげる必要はないのではないでしょうか?
    >
    > 定義域の左端(x=-7/4)と x=(2-2√13)/3 の大小関係で、最小値が決定します。
    >  -7/4<(2-2√13)/3 ならば、最小値は f(-7/4)
    >  (2-2√13)/3<-7/4 ならば、最小値は f((2+√13)/3)
    >
    > 通常 (2-2√13)/3 の値の評価については
    > (2-2√13)/3=(2-√52)/3 として 7<√52<8 から始めますが
    > この不等式では値の絞り込みができません(幅が広すぎる)。
    > これを 7.2<√52<7.3 としてもうまくいかないので
    > -7/4 という値の絶妙さがスゴイと思います。

    その近傍で単調増加故おっしゃることは理解できます(敢えてと申しました)

    直に f[-7/4],f[1/3*(2 + Sqrt[13])]
           の値達を求めて
     Sqrt[13]の評価を しなくても大小比較は困難でもないのですが....
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39476 / inTopicNo.10)  Re[9]: 数式
□投稿者/ miyup 大御所(904回)-(2009/09/21(Mon) 10:48:41)
    2009/09/21(Mon) 10:54:11 編集(投稿者)

    No39475に返信(明さんの記事)
    > 直に f[-7/4],f[1/3*(2 + Sqrt[13])]
    >        の値達を求めて
    >  Sqrt[13]の評価を しなくても大小比較は困難でもないのですが....

    電卓やPCなら困難ではないと思いますが…

    しかし
     f(-7/4)=-143/64, f((2+√13)/3)=(38-26√13)/27
    の大小関係が
    √13の評価をせずにどうやってわかるのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39477 / inTopicNo.11)  Re[10]: 数式
□投稿者/ 北川拓司 一般人(3回)-(2009/09/21(Mon) 10:57:29)
http://kitataku19861.jugem.jp
    $保型形式について教えてください。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39478 / inTopicNo.12)  Re[11]: 数式
□投稿者/ 北川拓司 一般人(4回)-(2009/09/21(Mon) 11:09:16)
http://kitataku19861.jugem.jp
    フェルマーの最終定理に出てきます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39479 / inTopicNo.13)  Re[10]: 数式
□投稿者/ 明 一般人(6回)-(2009/09/21(Mon) 11:14:54)
    No39476に返信(miyupさんの記事)
    > 2009/09/21(Mon) 10:54:11 編集(投稿者)
    >
    > ■No39475に返信(明さんの記事)
    >>直に f[-7/4],f[1/3*(2 + Sqrt[13])]
    >>       の値達を求めて
    >> Sqrt[13]の評価を しなくても大小比較は困難でもないのですが....
    >
    > 電卓やPCなら困難ではないと思いますが…
    >
    > しかし
    >  f(-7/4)=-143/64, f((2+√13)/3)=(38-26√13)/27
    > の大小関係が
    > √13の評価をせずにどうやってわかるのでしょうか?

    通分し;
    f[(1*(2 + Sqrt[13]))/3] - f[-7/4]
    =(6293 - 1664*Sqrt[13])/1728
    分子の 6293, 1664*Sqrt[13]の大小に帰着します。
    q[x]=x^2. q は [0,∞)で 大小 保存 函数。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39481 / inTopicNo.14)  Re[11]: 数式
□投稿者/ miyup 大御所(905回)-(2009/09/21(Mon) 12:16:15)
    No39479に返信(明さんの記事)
    > f[(1*(2 + Sqrt[13]))/3] - f[-7/4]
    > =(6293 - 1664*Sqrt[13])/1728
    > 分子の 6293, 1664*Sqrt[13]の大小に帰着します。

    √39601849 と √35995648 ということですね。

    直接代入して力業でもっていくということですか…
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39483 / inTopicNo.15)  Re[12]: 数式
□投稿者/ FUD 一般人(13回)-(2009/09/21(Mon) 18:04:23)
    sumathに餌を与えないでください
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39703 / inTopicNo.16)  Re[10]: 数式
□投稿者/ モノトーンコンバージェンス 一般人(1回)-(2009/10/19(Mon) 17:55:04)
    > しかし
    >  f(-7/4)=-143/64, f((2+√13)/3)=(38-26√13)/27
    > の大小関係が
    > √13の評価をせずにどうやってわかるのでしょうか?

    多少煩雑ですが同値変形によって確かめることは可能です。






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター