数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■39270 / inTopicNo.1)  図形
  
□投稿者/ しずく 一般人(1回)-(2009/08/09(Sun) 14:04:29)
    平面上に2点O.Pがあり、OP=√6である。
    点Oを中心とする円Oと点Pを中心とする円Pが2点A,Bで交わっている。
    円Pの半径は2であり、∠AOP=45°である。
    このとき円Oの半径は√ア+イまたは√ア−イである。
    以下、円Oの半径が√アーイのときを考える。
    AB=√ウー√エである。
    また、OAのA側への延長と円Pとの交点をCとするとき
    三角形ABCについて、∠BAC=オカキ°、BC=ク√ケである。

    答)ア3 イ1 ウ6 エ2 オ1 カ3 キ5 ク2 ケ2

    最初からどうしてそうなるのかよくわかりません><;
    図をかく段階からうまくできていないみたいで
    全然理解できていないのでわかりやすく説明してもらえるとうれしいです。
     
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39271 / inTopicNo.2)  Re[1]: 図形
□投稿者/ すっとこどっこい 一般人(41回)-(2009/08/09(Sun) 16:16:16)
    2009/08/09(Sun) 17:05:51 編集(投稿者)

    この問題は、雰囲気が分かる図ぐらいは描いて考えた方がいいでしょう。

    点Oは(0, 0),
    点PはOからの距離が√6で、OPがx軸の正の部分と45°の角をなす点,
    点Aはx軸の正の部分にあり、AP=2となる点
    と考えたらよいかと思います。

    ア, イについて、
    円Oの半径をr(>0)とおくと、OA=・・・, OP=√6, AP=・・・, ∠AOP=45°なので、
    三角形OABについて、・・・(漢字2文字)定理より、AP^2=・・・(OA, OP, ∠AOPを使った式)なので、・・・=・・・(rを使った式)となり、
    この式を整理すると、・・・(rを使った式)=0となるので、これを解くと、r=・・・またはr=・・・となります。

    ウ, エについて、
    OA=・・・, OB=・・・で、
    ∠AOP=45°, ∠BOP=・・・より、∠AOB=・・・なので、
    三角形AOBは・・・三角形となり、AB=・・・となります。(計算は結構楽です。)

    オ, カ, キについて、
    三角形AOBは・・・三角形なので、∠OAB=・・・となり、
    ∠BACは三角形AOBの頂点Aにおける・・・(漢字2文字)なので、
    ∠BAC=・・・−・・・=・・・となります。(計算は結構楽です。)

    ク, ケについて、
    OP=√6, CP=・・・, ∠COP=・・・, OC>OAなので、OC=・・・となり、    ←  ア, イ, ウの流れから気づくかな? 計算は不要です。
    三角形OBCは・・・三角形で、OB=・・・, OC=・・・なので、
    ・・・(漢字3文字)の定理より、BC=・・・となります。(計算はそれほど難しくありません。)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■39282 / inTopicNo.3)  Re[2]: 図形
□投稿者/ しずく 一般人(2回)-(2009/08/14(Fri) 17:19:34)
    返信遅れてすみません;
    できました!ありがとうございます。
    やっぱり図に問題がありました…
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター