数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■38813 / inTopicNo.1)  因数分解
  
□投稿者/ ROCKET 一般人(1回)-(2009/06/29(Mon) 21:52:03)
    (a+b+c)^5-a^5-b^5-c^5
    の因数分解をお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38815 / inTopicNo.2)  Re[1]: 因数分解
□投稿者/ gogo 一般人(2回)-(2009/06/29(Mon) 22:03:34)
    (a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2c^2+ab+bc+ca)

    大して面白くも無い
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38818 / inTopicNo.3)  Re[2]: 因数分解
□投稿者/ ROCKET 一般人(2回)-(2009/06/29(Mon) 22:15:29)
    No38815に返信(gogoさんの記事)
    > (a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2c^2+ab+bc+ca)
    >
    > 大して面白くも無い

    gogoさん、ありがとうございます!

    途中経過もお願いします(^^)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38822 / inTopicNo.4)  Re[3]: 因数分解
□投稿者/ gogo 一般人(3回)-(2009/06/29(Mon) 22:58:28)
    No38818に返信(ROCKETさんの記事)
    >>(a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca)
    > 途中経過もお願いします(^^)

    a=-bとすれば0になるから(a+b)で割り切れる。対称性から(b+c),(c+a)も因数。
    あとは好きに割り算すれば残りの因子が計算できて、それで終わり。
    (a+b)(b+c)(c+a)が二次だから、残りは二次因子になるが、この二次因子が
    既約であることは確認して一応断っておくべきだろう。

    あるいは残りの因子の決定も横着したければ
    (a+b)(b+c)(c+a)からa^2bの項が出てくるから、a^4bの項を作るために
    a^2の項が無ければならない。対称性からb^2,c^2の項も必要。
    (a+b)(b+c)(c+a)からabcの項が出てくるから、a^2b^2cの項を作るために
    abの項が無ければならない。対称性からbc,caの項も必要。
    これで出てくる項の種類は尽くせているので、あとは適当な項を計算して係数決定。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38823 / inTopicNo.5)  Re[4]: 因数分解
□投稿者/ ROCKET 一般人(4回)-(2009/06/29(Mon) 23:04:08)
    gogoさんへ
    とても詳しく答えて頂き、ありがとうございました(^^)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38830 / inTopicNo.6)  Re[2]: 大して面白くも無い?
□投稿者/ ちょっと一言 一般人(1回)-(2009/06/30(Tue) 00:44:08)
    > (a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2c^2+ab+bc+ca)
    > 大して面白くも無い

    a=b=c=1のとき、
    (a+b+c)^5−a^5−b^5−c^5=240
    (a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca))=48
    です。
    2つの式の値が一致していませんが?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38837 / inTopicNo.7)  Re[5]: 因数分解
□投稿者/ すっとこどっこい 一般人(15回)-(2009/06/30(Tue) 02:14:12)
    <準備>
    二項定理より、
    (p+q)^5=p^5+5p^4・q+10p^3・q^2+10p^2・q^3+5p・q^4+q^5なので、
    p^5+q^5=(p+q)^5−(5p^4・q+10p^3・q^2+10p^2・q^3+5p・q^4)
    =(p+q)^5−5pq(p^3+2p^2・q+2p・q^2+q^3)
    =(p+q)^5−5pq{(p+q)^3−pq(p+q)}
    =(p+q)^5−5pq(p+q)^3+5p^2・q^2(p+q)…(1)
    式(1)のqを−qに置き換えることにより、
    p^5−q^5=(p−q)^5+5pq(p−q)^3+5p^2・q^2(p−q)…(2)

    <準備を用いた解答例>
    (a+b+c)^5−a^5−b^5−c^5
    ={(a+b+c)^5−a^5}−(b^5+c^5)
        ↑ 前半に(2),後半に(1)を用いる。
    ={(b+c)^5+5(a+b+c)a(b+c)^3+5(a+b+c)^2・a^2・(b+c)}−{(b+c)^5−5bc(b+c)^3+5b^2・c^2・(b+c)}
        ↑ 中括弧をはずすと、(b+c)^5が無くなる。
    =5(a+b+c)a(b+c)^3+5(a+b+c)^2・a^2・(b+c)+5bc(b+c)^3−5b^2・c^2・(b+c)
        ↑ 5(b+c)で括れる
    =5(b+c){a(a+b+c)(b+c)^2+a^2・(a+b+c)^2+bc(b+c)^2−b^2・c^2}
    =5(b+c)[{a(a+b+c)}^2+(b+c)^2・a(a+b+c)+bc{(b+c)^2−bc}]
        ↑ 大括弧の中は、○^2+(△+□)・○+△・□の形
    =5(b+c){a(a+b+c)+bc}{a(a+b+c)+(b+c)^2−bc}
    =5(b+c)(a^2+ab+ca+bc)(a^2+ab+ca+b^2+2bc+c^2−bc)
    =5(b+c){a(a+b)+c(a+b)}(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca)
        ↑ 中括弧の中は、○・□+△・□の形
    =5(a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■38840 / inTopicNo.8)  Re[6]: 因数分解
□投稿者/ ROCKET 一般人(5回)-(2009/06/30(Tue) 10:32:10)
    すっとこどすこいさんへ
    本当にありがとうございました。間違えるところでした(^^)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター