数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■37682 / inTopicNo.1)  食塩水
  
□投稿者/ takasi 一般人(1回)-(2009/02/19(Thu) 17:58:15)
    「5%の食塩水Aが500g,7%の食塩水Bが200g ,10%の食塩水Cが100g あります。
    食塩水A全部と食塩水Bの6割,そして食塩水Cを何gか混ぜると濃度が6%になりました。食塩水Cは何g混ぜましたか」という問題で、方程式を使うとできるのですが、方程式を使わずに(小学生に)教えるにはどのように立式すればよいですか?
    教えて下さい。よろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37684 / inTopicNo.2)  Re[1]: 食塩水
□投稿者/ miyup 大御所(726回)-(2009/02/19(Thu) 23:45:44)
    2009/02/19(Thu) 23:49:12 編集(投稿者)

    No37682に返信(takasiさんの記事)
    > 「5%の食塩水Aが500g,7%の食塩水Bが200g ,10%の食塩水Cが100g あります。
    > 食塩水A全部と食塩水Bの6割,そして食塩水Cを何gか混ぜると濃度が6%になりました。食塩水Cは何g混ぜましたか」という問題で、方程式を使うとできるのですが、方程式を使わずに(小学生に)教えるにはどのように立式すればよいですか?

    試行錯誤が入りますが…

    AとBの6割だと、食塩水620g(このうち食塩は33.4gで、約5.39%)
    AとBの6割とC全部だと、食塩水720g(このうち食塩は43.4gで、約6.03%)

    Cは食塩水100g(このうち食塩は10g)
    つまり食塩水10g入れると食塩1g増えると考えて
    食塩水720gの状態から例えば食塩水10gずつ減らしていって濃度計算すれば
    そのうち6%になる(実際には食塩水5g減らすとちょうど6%)。

    これには「○○算」なる方法がありそうですが…
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■37685 / inTopicNo.3)  Re[1]: 食塩水
□投稿者/ らすかる 大御所(537回)-(2009/02/20(Fri) 00:54:09)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    A全部とBの6割を合わせると、食塩水は500+200×0.6=620g、
    食塩は500×0.05+200×0.6×0.07=33.4gです。
    620gで6%の場合は食塩が620×0.06=37.2gですから、食塩は37.2-33.4=3.8g足りません。
    # 3.8g食塩を加えれば6%になるという意味ではありません。
    # 3.8g食塩を加え、3.8g水を取り除くと6%になるという意味です。
    10%の食塩水100gの食塩は10gで、6%の食塩水100gの食塩6gよりも4g多いです。
    よって10%の食塩水を100×(3.8/4)=95gとすると6%の食塩水よりも食塩が
    3.8g多くなりますので、10%の食塩水を95g加えれば6%になります。
    # 10%の食塩水95gは、3.8g食塩を取り除いて3.8g水を加えれば6%になりますので、
    # A全部とBの6割を混ぜた食塩水と合わせれば3.8gの不足/過剰分が相殺され、
    # 全体でちょうど6%となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター