数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■36909 / inTopicNo.1)  大小問題
  
□投稿者/ SAT 一般人(1回)-(2008/11/28(Fri) 14:44:42)
    文字は全て実数とする。
    x∨yはx,yのうち小さくない方を表し、
    x∧yはx,yのうち大きくない方を表すとする。
    m=(a∧b)∨(c∧d)
    n=(a∨c)∧(b∨d)
    とおくとき、m,nの大小を調べよ。

    という問題です。記号 ∨ などは、論理記号とは関係ないと思われます。

    設定がややこしいので、
    x∨yはx>yのときx
    x∧yはx<yのときy
    としました。そしてa,b,c,dそれぞれについて大小のケースを考え、
    a>b>d,c>dのときm>n
    a>b,c>d>bのときm<n・・・
    とやっていったのですが、ふと、全部ひとつひとつ調べていては、とてもではないが50分の試験時間がこの一問だけで終わってしまう。根本的に何か別の方法があるのでは、と思いました。

    解法のヒントだけでもいただけませんでしょうか?ちなみに解答はありません。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36910 / inTopicNo.2)  Re[1]: 大小問題
□投稿者/ サボテン 大御所(333回)-(2008/11/28(Fri) 16:04:16)
    2008/11/28(Fri) 16:04:56 編集(投稿者)

    a>b>d,c>dのときm>n
    とはならないと思います。

    ヒントとしては、a,b,c,dを集合に∧は∩に、∨は∪に置き換えると楽です。

    つまりAはa以下の数を表す集合とします。
    すると、M=(A∩B)∪(C∩D)とN=(A∪C)∩(B∪D)となります。
    あとは両者の包含関係を示せばよいことになります。
    A∩B⊆(A∪C)∩(B∪D),C∩D⊆(A∪C)∩(B∪D)より、
    M⊆N
    となります。よってm≦nとなります。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36924 / inTopicNo.3)  Re[2]: 大小問題
□投稿者/ SAT 一般人(2回)-(2008/11/29(Sat) 22:30:08)
    なるほど、こんなやり方があったんですね。これは思いつきませんでした・・・どうもありがとうございます!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター