数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■36541 / inTopicNo.1)  直交する接線の傾き
  
□投稿者/ ゆう 一般人(28回)-(2008/10/27(Mon) 20:11:47)
    をCとし、C上の点Pにおける接線は点P以外の点Qと交わる。
    このとき、点PとQにおけるC上の接線が直交するようなの値を求めよ。

    という問題で、
    点Pにおける接線の傾き

    点Qにおける接線の傾き
    の積がということを利用しましたが、

    その積をまとめると
    ・・・A
    という式になって、

    として2次方程式にして解の公式を使ったのですが、もう少し計算を楽にする方法はないのでしょうか?

    答えは±、±と記載があり、確かにAは成立するので、Aが間違っているわけではなさそうですが。

    どなたかご回答よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36546 / inTopicNo.2)  Re[1]: 直交する接線の傾き
□投稿者/ X 大御所(302回)-(2008/10/27(Mon) 22:49:26)
    2008/10/27(Mon) 22:53:10 編集(投稿者)

    t=±(√17)/6,±(√2)/3
    ですので、(A)でt^2=pと置いた場合のpの二次方程式の解は
    p=17/36,2/9 (B)
    これから逆に(A)は
    (36p-17)(9p-2)=0 (A)'
    と変形できなければなりません。
    問題は元の方程式
    35p^2-34p+34/9=0 (A)"
    を(A)'に変形する難度ですが、(A)"の定数項の分母を払って
    315p^2-306p+34=0
    上式の左辺について
    i)定数項34は
    34=17×2
    つまり素因数2個のみで構成されている偶数であること
    ii)p^2の係数が奇数、pの係数が偶数であること
    この二つに注目すれば、たすきがけはそんなに難しくないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36547 / inTopicNo.3)  Re[1]: 直交する接線の傾き
□投稿者/ miyup 大御所(625回)-(2008/10/27(Mon) 22:52:52)
    2008/10/27(Mon) 22:55:49 編集(投稿者)

    点Qのx座標が -2t と出るまでが勝負だと思いますので
    傾きの積=-1 以降はそのままの流れだと思います。
    複2次方程式は
    解の公式または因数分解で解けばいいですね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36552 / inTopicNo.4)  Re[2]: 直交する接線の傾き
□投稿者/ . 一般人(5回)-(2008/10/28(Tue) 07:52:04)
    No36547に返信(miyupさんの記事)
    > 2008/10/27(Mon) 22:55:49 編集(投稿者)
    >
    > 点Qのx座標が -2t と出る
    どうしたら-2tがでますか
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36553 / inTopicNo.5)  Re[3]: 直交する接線の傾き
□投稿者/ miyup 大御所(626回)-(2008/10/28(Tue) 08:21:14)
    No36552に返信(.さんの記事)
    >>点Qのx座標が -2t と出る
    > どうしたら-2tがでますか

    P(t,f(t)),Q(s,f(s)) について 直線PQの傾き=f'(t) より
     (f(s)-f(t))/(s-t)=f'(t)
    を解けば
     s=-2t
    が出ます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36554 / inTopicNo.6)  Re[4]: 直交する接線の傾き
□投稿者/ . 一般人(6回)-(2008/10/28(Tue) 08:42:02)
    No36553に返信(miyupさんの記事)
    > ■No36552に返信(.さんの記事)
    > >>点Qのx座標が -2t と出る
    >>どうしたら-2tがでますか
    >
    > P(t,f(t)),Q(s,f(s)) について 直線PQの傾き=f'(t) より
    >  (f(s)-f(t))/(s-t)=f'(t)
    > を解けば
    >  s=-2t
    > が出ます。

    ありがとうございました。
    PolynomialQuotient[x^3 - (5*x)/3 - (-((5*t)/3) + t^3 + (-(5/3) + 3*t^2)*
    (-t + x)), (x - t)^2, x]=2*t + x
    からも得ました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36555 / inTopicNo.7)  (削除)
□投稿者/ -(2008/10/28(Tue) 10:18:35)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36556 / inTopicNo.8)  (削除)
□投稿者/ -(2008/10/28(Tue) 10:56:34)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36557 / inTopicNo.9)  (削除)
□投稿者/ -(2008/10/28(Tue) 11:40:40)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36558 / inTopicNo.10)  (削除)
□投稿者/ -(2008/10/28(Tue) 11:55:03)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■36566 / inTopicNo.11)  Re直交する接線の傾き
□投稿者/ ゆう 一般人(30回)-(2008/10/28(Tue) 17:33:34)
    Xさん、miyupさん、懇切丁寧にありがとうございました。
    理解することができました。
    また機会がございましたらよろしくお願いします。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター