数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ4 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■34631 / inTopicNo.1)  連続でスイマセン
  
□投稿者/ すき焼き 一般人(7回)-(2008/07/24(Thu) 22:12:32)
    先ほど投稿したのですが2次関数の問題に詰まりました。

    xの関数yを次のように定める。y={x^2ー2x+2(x小なりイコール3),ーx^2+3x+5(3小なりイコールx)・・・@
    aを正の定数とし、0小なりイコールx小なりイコールaにおける関数@の最大値および最小値をそれぞれM(a),m(a)とする。

    (@)M(a)をaの値で場合に分けて求めよ。

    (A)等式M(a)ーm(a)=4を満たす正の数aの値の範囲を求めよ。


    ができません。どなたか教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■34643 / inTopicNo.2)  Re[1]: 連続でスイマセン
□投稿者/ WIZ 軍団(117回)-(2008/07/25(Fri) 12:07:15)
    ヒントだけです。

    x ≦ 3ならば、y = x^2-2x+2 = f(x)・・・・・(1)
    3 ≦ xならば、y = -x^2+3x+5 = g(x)・・・・・(2)
    とおきます。
    f(3) = 3^2-2*3+2 = 5, g(3) = -3^2+3*3+5 = 5ですので、x = 3でyは連続(?)です。

    a > 0, 0 ≦ x ≦ aのyの最大値をM(a), 最小値をm(a)とします。
    f(x) = (x-1)^2+1ですから、f(x)は下に凸な放物線の一部です。
    f(1) = 1は極小で、f(0) = f(2) = 2です。
    (A)a ≦ 1の場合、m(a) = f(a), M(a) = f(0) = 2となります。
    (B)1 < a < 2の場合、m(a) = f(1) = 1, M(a) = f(0) = 2となります。
    (C)2 ≦ a ≦ 3の場合、m(a) = f(1) = 1, M(a) = f(a)となります。

    g(x) = 29/4-(x-3/2)^2ですから、g(x)は上に凸な放物線の一部です。
    g(x) = 1となるのは、x = -1, 4です。
    (D)3 < a ≦ 4の場合、m(a) = f(1) = g(4) = 1, M(a) = f(3) = g(3) = 5となります。
    (E)4 < aの場合、m(a) = g(a), M(a) = f(3) = g(3) = 5となります。

    以上から、M(a),m(a)は定数かf(a),g(a)というaの式となりますので、
    M(a)-m(a)もaの式(定数を含む)に表せますよね?
    (A)〜(E)について、M(a)-m(a) = 4を満たすaが(A)〜(E)の条件であるaの範囲に入ってるか
    確認すれば良いです。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター