数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■3377 / inTopicNo.1)  これを
  
□投稿者/ 琢也 一般人(3回)-(2005/08/28(Sun) 12:11:23)
    三角形ABCにおいて、辺BC、CA、ABの長さをそれぞれa,b,cとする。
    この三角形ABCは次の条件(a),(b),(c)を満たすとする
    (a)ともに2以上である自然数pとqが存在してa=p+q、b=pq+p、c=pq+1 となる。
    (b)自然数nが存在してa,b,cのいずれかは 2^n である。
    (c)∠A、∠B、∠C のいずれかは60度である。
    @∠A、∠B、∠C を大きい順に並べよ。
    Aa,b,c を求めよ。


    お願いします ┏○ペコッ
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3400 / inTopicNo.2)  Re
□投稿者/ kotatu 一般人(7回)-(2005/08/28(Sun) 18:09:28)
    2005/08/29(Mon) 17:47:21 編集(投稿者)
    2005/08/28(Sun) 19:36:17 編集(投稿者)
    http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/00/answer.cgi/k1/math-b?page=3
    @∠A、∠B、∠C を大きい順に並べよ。
    p=q=2 のとき、a=4、b=6、c=5 だから、b>c>a と予想して
    b−c=(pq+p)−(pq+1)=p−1≧2−1=1 だから、b−c>0 ⇒ b>c
    c−a=(pq+1)−(p+q)=(p−1)(q−1)≧2・2>0  より、c>a
    よって、b>c>a  だから  公式より ∠B>∠C>∠A
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3404 / inTopicNo.3)  Re
□投稿者/ kotatu 一般人(8回)-(2005/08/28(Sun) 18:38:20)
    2005/08/28(Sun) 23:51:39 編集(投稿者)

    Aa,b,c を求めよ。
    B>C>A
    A=60°とすると、B>C>A=60 だから
    B+C+A>60+60+60=180 よって A≠60°
    B=60°とすると、60=B>C>A だから
    B+C+A<60+60+60=180 よって B≠60°
    (c)より、  C=60°

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3409 / inTopicNo.4)  Re
□投稿者/ kotatu 一般人(9回)-(2005/08/28(Sun) 20:57:36)
    余弦定理より
    c^2=a^2+b^2−ab、 (a)を代入
    (pq+1)^2=(p+q)^2+(pq+p)^2−(p+q)(pq+p)
    p^2q^2+2pq+1=(p^2+2pq+q^2)+(p^2q^2+2p^2q+p^2)
    −(p^2q+p^2+pq^2+pq)
    p^2+q^2+p^2q−pq^2−pq−1=0
    (q+1)p^2−(q^2+q)p+(q^2−1)=0
    (q+1){p^2−qp+(q−1)}=0 ,q≧2 だから
    p^2−qp+(q−1)=0
    {p−1}{p−(q−1)}=0 、 p≧2 だから
    p−(q−1)=0 、p=q−1    
    (a)へ代入
    a=(q−1)+q=2q−1=奇数
    b=pq+p=p(q+1)=(q−1)(q+1)=q^2−1
    c=pq+1=(q−1)q+1=奇数 (q−1、q  どちらかが偶数だから)
    (b)より、n=自然数で、2^n=2、2^2、・・・=偶数 、だから
    b=2^n=(q−1)(q+1)





引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■3416 / inTopicNo.5)  Re
□投稿者/ kotatu 一般人(10回)-(2005/08/28(Sun) 23:50:23)
    b=2^n=(q−1)(q+1)
    q=偶数 のとき   (q−1)(q+1)=奇数   だから
    これが成立するためには、q=奇数、
    また、p=q−1 より、q=p+1≧2+1=3 だから
    q=2t+1 (t=1、2、3、・・・) とおいて  代入すると
    2t・2(t+1)=2^n 、------------------------------(1)
    t=1 代入  2^3=2^n   より、n=3
    q=2t+1 =3、p=q−1=2
    a=p+q=5、b=pq+p=8、c=pq+1=7

    t≧2 のとき、t、t+1 どちらかは、奇数(3以上)であり
    他方を2で繰り返し可能な限りわると、
    他方=(2^m)・(1以上の奇数)  (m≧1) と表わされるから、(1)へ代入して
    (3以上の奇数)・(1以上の奇数)・2^(m+2)=2^n  (n≧m+2  が必要であり)
    (3以上の奇数)=2^{n−(m+2)}   n−(m+2)≧0 だから
    右辺=(1 または 偶数) ≠(3以上の奇数)
    よって、t≧2 のときは、不適。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター