数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■33689 / inTopicNo.1)  積分です
  
□投稿者/ こぶへい 一般人(3回)-(2008/06/12(Thu) 21:45:32)
    すいません
    解けないのでおしえていただけますでしょうか?
    おねがいいたします。


    下記の原始関数を求め



引用返信/返信 [メール受信/ON] 削除キー/
■33690 / inTopicNo.2)  Re[1]: 積分です
□投稿者/ 魑魅魍魎 一般人(12回)-(2008/06/12(Thu) 22:27:36)
    部分積分を2回します。
    ∫e^(ax)sin(bx)=・・・・・・・・・
    そうすると
    右辺にも
    ∫e^(ax)sin(bx)の部分が出てくるので

    ∫e^(ax)sin(bx)でくくればできます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33696 / inTopicNo.3)  Re[2]: 積分です
□投稿者/ 豆 付き人(50回)-(2008/06/13(Fri) 13:07:48)
    2008/06/13(Fri) 15:02:23 編集(投稿者)
    2008/06/13(Fri) 15:02:06 編集(投稿者)

    複素数の知識があれば積分は1回でもできます。
    部分積分2回と手間はあまり変わりませんが・・・
    与式=Im[∫e^((a+ib)x)dx]
    =Im[(1/(a+ib)・e^((a+ib)x)]
    =Im[(a-ib)/(a^2+b^2)・e^(ax)(cos(bx)+isin(bx))]
    =e^(ax)(asin(bx)-bcos(bx))/(a^2+b^2)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33701 / inTopicNo.4)  Re[3]: 積分です
□投稿者/ こぶへい 一般人(4回)-(2008/06/13(Fri) 19:37:04)
    > 複素数の知識があれば積分は1回でもできます。
    > 部分積分2回と手間はあまり変わりませんが・・・
    豆さん
    すいません
    複素数以前に 部分積分での「くくる部分」でできなくて悩んでおります。
    本当にスイマセン


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33705 / inTopicNo.5)  Re[4]: 積分です
□投稿者/ X ベテラン(218回)-(2008/06/13(Fri) 21:20:17)
    2008/06/13(Fri) 21:21:10 編集(投稿者)

    横から失礼します。
    問題の積分をIとすると、部分積分を二回することにより
    I=f(x)-pI
    (f(x)はある関数,pは定数)
    の形になります。
    後はこれをIの方程式と見て解く、ということを魑魅魍魎さんは言いたい訳です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33712 / inTopicNo.6)  Re[5]: 積分です
□投稿者/ こぶへい 一般人(5回)-(2008/06/14(Sat) 07:35:17)
    教科書を見ていたのですがのですが基本公式にある




    を使うのでしょうか?

    スイマセン ぜんぜん分かっていないので・・・・・

    > 横から失礼します。
    > 問題の積分をIとすると、部分積分を二回することにより
    > I=f(x)-pI
    > (f(x)はある関数,pは定数)
    > の形になります。
    > 後はこれをIの方程式と見て解く、ということを魑魅魍魎さんは言いたい訳です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33714 / inTopicNo.7)  Re[6]: 積分です
□投稿者/ akaneko 一般人(5回)-(2008/06/14(Sat) 08:53:20)
    横から失礼します。
    そのような(準)公式みたいなのは、結果よりも過程を「暗記」したほうが、
    応用がききますので、是非そうしてください。

    やり方は二つほどあって、一つは皆さんが、おっしゃっているとおり、
    二回部分積分するという方法です。
    部分積分するときは、「積分する所」と「微分するところ」を区別するのが、
    ポイントで、おそらくこぶへいさんはそこで詰まっているのだと思います。

    「積分する所」はe^axで「微分する所」はsin(bx)です。

    一度微分すると、また∫がでてきますが、そこを、
    もう一度同じように積分してください。

    そうすると、右辺の一部も∫e^ax sin(bx)という形がでてきますので、適当に
    文字をおいていただければ(Iとでもすると)、I=・・・といった感じで
    まとめられると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター