数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■33452 / inTopicNo.1)  高1〜二次関数〜
  
□投稿者/ ゆう 一般人(1回)-(2008/06/01(Sun) 14:46:55)
    こんにちは(^^)/~~~

    高校1年生なんですけども二次関数の発展ができません(T_T)


    〜〜問題〜〜
    点P(x.x^2)は、放物線y=x^2上の点で、2点A(-1.1)、B(4.16)の間にある。このとき、△APBの面積の最大値を求めよ。

    できれば、高1の二次関数まで出習った知識でできる解き方でお願いしますorz
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33454 / inTopicNo.2)  Re[1]: 高1〜二次関数〜
□投稿者/ X ベテラン(203回)-(2008/06/01(Sun) 15:34:10)
    △ABPでABを底辺としたときの高さが最大のとき、問題の面積は最大になります。
    従って、辺ABに平行で点Pを通る直線lを考えると、lが点Pで
    放物線y=x^2 (A)
    に接しているときに問題の面積は最大になります。
    そこで (A)上の点で接線の傾きが辺ABの傾きである3と等しくなるようなものを
    求めるわけですが、数Iの範囲で計算するならばlの方程式を
    y=3x+b (B)
    と置いて(A)に(B)が接する条件、つまり(A)(B)からyを消去したxの二次方程式が
    重解を持つ条件を考えます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33457 / inTopicNo.3)  Re[1]: 高1〜二次関数〜
□投稿者/ 七 付き人(78回)-(2008/06/01(Sun) 18:08:10)
    2008/06/01(Sun) 18:19:02 編集(投稿者)

    リュケイオン 「高校数学質問掲示板」
    の方に別解をのせておきました。

    誤解されるかも知れませんので…
    「apricot」さんからの質問です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33460 / inTopicNo.4)  Re[1]: 高1〜二次関数〜
□投稿者/ X ベテラン(205回)-(2008/06/01(Sun) 22:07:15)
    2008/06/01(Sun) 22:11:40 編集(投稿者)

    ごめんなさい。△ABPの面積が最大のときの点Pの座標ではなくて
    △ABPの面積の最大値を求める問題でしたね。配慮が足りませんでした。
    では、七さんの方針と同じですが、△ABPの面積をPの座標を用いて表す
    計算過程のもう一つの考え方を書いておきます。

    まず、
    AB=√{(4+1)^2+(16-1)^2}=5√10 (A)
    次に直線ABの方程式は
    y=3(x+1)+1
    つまり
    y=3x+4 (B)
    ABを底辺と見たときの△ABPの高さをhとすると
    hは点Pと直線ABとの間の距離になっているので
    点と直線との間の距離の公式により
    h=|3x+4-x^2|/√(3^2+(-1)^2)=|3x+4-x^2|/√10 (C)
    ここで点Pは直線ABの下側にあるので
    3x+4≧x^2
    ∴(C)の絶対値を外すと
    h=(3x+4-x^2)/√10 (C)'
    (A)(C)'より△ABPの面積をSとすると
    S=(1/2)AB・h=(5/2)(3x+4-x^2)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター