数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■33384 / inTopicNo.1)  面積の問題
  
□投稿者/ Mituru 一般人(9回)-(2008/05/29(Thu) 22:23:28)
    1辺の長さが2の正12角形の面積はどのように求めればいいのでしょう?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33388 / inTopicNo.2)  Re[1]: 面積の問題
□投稿者/ らすかる 大御所(317回)-(2008/05/29(Thu) 22:39:18)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    頂角が30度、底辺が2の二等辺三角形の面積の12倍です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33391 / inTopicNo.3)  Re[2]: 面積の問題
□投稿者/ Mituru 一般人(12回)-(2008/05/29(Thu) 22:50:11)
    No33388に返信(らすかるさんの記事)
    > 頂角が30度、底辺が2の二等辺三角形の面積の12倍です。
    これは理解できます。
    具体的に三角比を使って解くとしたらどのようになるのでしょうか?
    教えて下さい。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33393 / inTopicNo.4)  Re[3]: 面積の問題
□投稿者/ らすかる 大御所(318回)-(2008/05/29(Thu) 23:07:04)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    tan75°=2+√3 を使えば高さが出ますので面積も計算できますね。
    tan75°=2+√3 を知らない場合は、まずそれを算出する必要があります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33396 / inTopicNo.5)  Re[4]: 面積の問題
□投稿者/ Mituru 一般人(15回)-(2008/05/29(Thu) 23:13:49)
    No33393に返信(らすかるさんの記事)
    > tan75°=2+√3 を使えば高さが出ますので面積も計算できますね。
    > tan75°=2+√3 を知らない場合は、まずそれを算出する必要があります。
    tan75°ですから30°と45°の組み合わせで考えていけばいいのでは?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33397 / inTopicNo.6)  Re[5]: 面積の問題
□投稿者/ らすかる 大御所(319回)-(2008/05/29(Thu) 23:21:54)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    方法はいろいろありますが、自分が良いと思う方法でどうぞ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33425 / inTopicNo.7)  Re[6]: 面積の問題
□投稿者/ Mituru 一般人(19回)-(2008/05/30(Fri) 22:45:17)
    33396のやり方で24+12√3となりました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33432 / inTopicNo.8)  Re[7]: 面積の問題
□投稿者/ らすかる 大御所(320回)-(2008/05/31(Sat) 06:54:21)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    はい、正解です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33435 / inTopicNo.9)  Re[4]: 面積の問題
□投稿者/ DANDY U ファミリー(177回)-(2008/05/31(Sat) 08:52:19)
    [別解]
    正12角形の中心をO、隣り合う2頂点をA,Bとし、OA=OB=a とおくと
    余弦定理より a^2+a^2−2a^2*sin30°=2^2
    よって (2−√3)a^2=4 となり a^2=4(2+√3)

    ∴ △OAB=(1/2)*(a^2)*sin30°=2+√3
    したがって、正12角形=12(2+√3)=24+12√3

    このような解法はどうでしょう。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■33436 / inTopicNo.10)  Re[1]: 面積の問題
□投稿者/ らすかる 大御所(321回)-(2008/05/31(Sat) 09:58:18)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    (頂角Aが30°、底辺BC=2の二等辺三角形ABCの高さを求める一つの方法)

    BCの中点をMとします。
    △DBCが正三角形となるようにDを△ABCの内部にとると、
    △DABが二等辺三角形になることから、AD=2, DM=√3なので AM=2+√3


    (正12角形の面積を求める別解法)

    正12角形ABCDEFGHIJKLにおいて、
    △MAB,△NCD,△OEF,△PGH,△QIJ,△RKLがそれぞれ正三角形となるように
    正12角形の内部に点M,N,O,P,Q,Rをとり、
    MA,MB,NC,ND,OE,OF,PG,PH,QI,QJ,RK,RL,
    MN,NO,OP,PQ,QR,RM,
    MP,NQ,OR
    の各線分を引くと
    一辺が2の正三角形(面積√3)12個と一辺が2の正方形(面積4)6個に分けられるので
    面積の合計は 4×6+√3×12=24+12√3
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター