数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■32284 / inTopicNo.1)  04 一橋
  
□投稿者/ Mr.x 一般人(1回)-(2008/03/26(Wed) 15:01:39)
    すべての正の奇数kは,m>n≧0をみたす整数m,nによってk=m^2-n^2と表されることを示せ

    という問題です。

    解答はk=2r+1(r≧0)と表し、m=r+1,n=rとおいてるのですが、なぜこう置いただけで示したことになるのですか?
    問題文にはm,nが連続するとも書いてないし、kがm,nによって決まる(全て変数がrとなっている)とも限りませんよね?

    詳しくお願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32285 / inTopicNo.2)  Re[1]: 04 一橋
□投稿者/ miyup 大御所(407回)-(2008/03/26(Wed) 16:08:59)
    2008/03/26(Wed) 16:20:48 編集(投稿者)

    No32284に返信(Mr.xさんの記事)
    > すべての正の奇数kは,m>n≧0をみたす整数m,nによってk=m^2-n^2と表されることを示せ
    >
    > 解答はk=2r+1(r≧0)と表し、m=r+1,n=rとおいてるのですが、なぜこう置いただけで示したことになるのですか?

    m=r+1, n=r (r=0,1,2,…)
    と「おけば」
    m>n≧0
    を満たし
    k=m^2-n^2=(r+1)^2-r^2=2r+1
    より
    kは「すべての」正の奇数を表すことになる。(←r=0,1,2,…と代入すればわかります)

    > 問題文にはm,nが連続するとも書いてないし、kがm,nによって決まる(全て変数がrとなっている)とも限りませんよね?

    m, n は他にもおき方があるかもしれませんが
    m=r+1, n=r (r=0,1,2,…)
    とおけばうまくいくので、これで十分です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32286 / inTopicNo.3)  
□投稿者/ Mr.x 一般人(2回)-(2008/03/26(Wed) 21:54:16)
    m,nが偶数の時(m=2p,n=2q)(p>q≧0)はm>n≧0をみたしてるけど、k=m^2-n^2をみたさないですよね?

    なんでこの場合は一通り成り立つものがあれば示したことになるのですか?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32287 / inTopicNo.4)  Re[3]: …
□投稿者/ モノトーン・コンバージェンス 軍団(114回)-(2008/03/26(Wed) 22:45:52)
    『すべての正の奇数kは,m>n≧0をみたす整数m,nによってk=m^2-n^2と表されることを示せ』

    というのは

    『すべての正の奇数kに対してk=m^2-n^2となる整数m,n(m>n≧0)が存在することを示せ』

    ということをいうのと同じですので1通りの表し方をあげれば十分ということです。

    確かに混乱しやすいところですが、例えば

    『国語、数学、英語の3つのテストの中でA君は100点をとったテストがある。』

    という主張をかんがえるときに

    数学のテストが100点だということがわかればこの主張は正しいことになります。(数学でなくてもよいです。)
    つまり、100点であるテストが存在すればよいのですから、それに該当するものを1つもってくればよいわけです。

    >m,nが偶数の時(m=2p,n=2q)(p>q≧0)はm>n≧0をみたしてるけど、k=m^2-n^2をみたさないですよね?

    というのは上の例で数学が100点で主張が正しいとわかっているのにもかかわらず

    『国語が100点じゃないんですけどいいんですか?』
    とか
    『英語が100点じゃないんですけどいいんですか?』

    などという無意味な議論になっていることになります。










引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32288 / inTopicNo.5)  (^_^)/
□投稿者/ Mr.x 一般人(3回)-(2008/03/26(Wed) 23:20:54)
    わかりやすい説明ありがとうございます。

    では、もし問題にすべての整数m,nと書いてあればすべてで成り立つことを示さなければいけないけれども、この問題のように「すべての整数m,n」と書いてなければ何かしら存在することを示せばよいということでよろしいんですよね?

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32289 / inTopicNo.6)  Re[2]: (^_^)/
□投稿者/ モノトーン・コンバージェンス 軍団(115回)-(2008/03/26(Wed) 23:55:24)
    @すべての整数m,nについて命題P(n,m)が成り立つことを示せ
    ⇒すべての整数について成り立つか考える必要がある。

    Aある整数m,nについて命題P(n,m)が成り立つことを示せ。
    ⇒すべての整数について成り立つかまでは考える必要はなく、条件に成り立つ例をひとつ持ってくればよい。

    >では、もし問題にすべての整数m,nと書いてあればすべてで成り立つことを示さなければいけないけれども、この問題のように「すべての整数m,n」と書いてなければ何かしら存在することを示せばよいということでよろしいんですよね?

    Aの状条件は、@の条件よりかなりもゆるいですので、実際問題として事実として@の状況であるのにかかわらず、問題でAの状況であることを示せ、ちうことはほとんどありません。(それならはじめから@の状況であることを示せという問題にする)
    ここでは@、Aのどちらを求められているのかを自分で読み取らなくてはいけません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32291 / inTopicNo.7)  
□投稿者/ Mr.x 一般人(4回)-(2008/03/27(Thu) 01:19:28)
    わかりました。
    丁寧にありがとうございました。

    (携帯)
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■32298 / inTopicNo.8)  Re[1]: 04 一橋
□投稿者/ DANDY U 軍団(140回)-(2008/03/28(Fri) 08:57:26)
    2008/03/28(Fri) 09:04:40 編集(投稿者)

    横から失礼します。
    > すべての正の奇数kは,m>n≧0をみたす整数m,nによってk=m^2-n^2と表されることを示せ
    > 問題文にはm,nが連続するとも書いてないし、kがm,nによって決まる(全て変数がrとなっている)とも限りませんよね?

    これはモノトーンさんが書かれておられるように、「m>n≧0 ,k=m^2-n^2 をみたす整数である。」という条件を満たす(m,n)の組が、1組でもあればよいのです。(m,nにそれ以外の制限は要りません・・・・・(イ) )

    > 解答はk=2r+1(r≧0)と表し、m=r+1,n=rとおいてるのですが、なぜこう置いただけで示したことになるのですか?

    骨組みを書いたものであって、あとは自分で肉付けをしなくては・・
    (m^2-n^2) に「m=r+1,n=r」を代入して、k=m^2-n^2 になっていることを確認してください。

    > m,nが偶数の時(m=2p,n=2q)(p>q≧0)はm>n≧0をみたしてるけど、k=m^2-n^2をみたさないですよね?

    (イ)に書いたのですが、m,nに勝手に他の制限をつけて「存在することにならないのでは?」とすると、論理的におかしくなっています。

    [追記]書き込んでいる間に解決されたようで、余分な書き込みになったようですが、よ
    り確信が持てるのなら と消さずに残しておきます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター