数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■30915 / inTopicNo.1)  三角形の面積の最小値・・・
  
□投稿者/ 数学科非常勤講師! 一般人(1回)-(2008/01/21(Mon) 15:31:13)
    一辺が6である正四面体ABCDの辺BDの中点をQとする。
    また,辺AB上に点Fをとり,△CQFの面積が最小になるとき,△CQFの面積は??

    という問題なのですが,点Fの位置をどうやって定めればよいのか全然検討がつきません・・・。

    QF+FCを最小にする場所かと思い,計算したのですが答がちがいました・・・。

    答は9√35/8なのですが,どなたかよろしければ是非,ご教授願いませんでしょうか・・・?

    よろしくお願いします。m(_ _)m
643×817 => 197×250

1200897073.gif
/3KB
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30919 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三角形の面積の最小値・・・
□投稿者/ らすかる 軍団(127回)-(2008/01/21(Mon) 16:23:29)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    FからCQに下ろした垂線の長さが最短になればよいわけですね。
    正四面体をCQの延長上から見れば(CとQが一致する方向から見れば)
    △ABDは底辺BD=6、斜辺AB=AD=√33、高さAQ=2√6の二等辺三角形となります。
    「立体上でFからCQに下ろした垂線の長さ」=「平面図上でのQFの長さ」
    ですから、最短になるためには二等辺三角形上でQからABに垂線QFを
    下ろせばよく、△ABQ∽△QBF から平面図上ではQF=6√22/11
    よって正四面体ではFからCQに下ろした垂線の長さが6√22/11なので
    面積は 3√3×6√22/11÷2=9√66/11 となります。

    # 解答が 9√35/8 となっているのなら、問題か解答のどちらかが
    # 間違いだと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30930 / inTopicNo.3)  Re[2]: 三角形の面積の最小値・・・
□投稿者/ 数学科非常勤講師! 一般人(2回)-(2008/01/22(Tue) 09:29:43)
    らすかるさんありがとうございました!!!m(_ _)m
    学校のPCからなので返信が大変遅れてしまいました・・・。
    あの後家に帰って,らすかるさんの解答をにらめること30分!
    ようやく理解できました!!
    ところでこれって良問なんですかね??(^^;
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30936 / inTopicNo.4)  Re[3]: 三角形の面積の最小値・・・
□投稿者/ らすかる 軍団(131回)-(2008/01/22(Tue) 15:20:37)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    私は面白い問題だと思いました。
    少なくとも悪問の部類ではないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30949 / inTopicNo.5)  Re[4]: 三角形の面積の最小値・・・
□投稿者/ 数学科非常勤講師! 一般人(4回)-(2008/01/23(Wed) 15:53:02)
    悪問ではないかぁ・・・。
    なるほど・・・!(^^;
    実はこの問題,生徒に質問された問題で塾のプリントに載っていたらしいんですよ・・・(^^;
    中学生が塾で解く問題にしてはどーかなぁと思いまして・・・。

    今回はありがとうございました!!
    またご教授いただけたら幸いです!!m(_ _)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター