数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■30375 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ りんりん 一般人(1回)-(2007/12/28(Fri) 00:51:41)
    xyz空間に1辺の長さが2√2の正四面体ABCDがある。辺BCの中点をM、三角形AMDの内接円をCとし、Cの中心をNとする。
    (1)Aのz座標は正であるとし、B(-√2,0,0),C(√2,0,0),D(0,√6,0)とする。
     このときNの座標を求めよ。
    (2)点Pが円C上の周上を動くとき、内積PB・PCの最大値および最小値を求めよ。


    どなたか教えていただけないでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■30378 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ モノトーン・コンバージェンス 一般人(29回)-(2007/12/28(Fri) 07:56:41)
    > (1)Aのz座標は正であるとし、B(-√2,0,0),C(√2,0,0),D(0,√6,0)とする。
    >  このときNの座標を求めよ。
    > (2)点Pが円C上の周上を動くとき、内積PB・PCの最大値および最小値を求めよ。
    まず、Aの座標を求めます。
    B,C,Dの座標の取り方からAはyz平面にあることに気づかないといけません。
    よってとかけます。

    また正四面体ですので、Aからxy平面上におろした垂線は△BCDの重心と一致します。これよりがわかります。
    zはほかとの頂点との距離がであることを使えばよいでしょう。

    次にNの座標求めます。△AMDはAM=DMの二等辺三角形であることに注意してください。また原点はMなのでをもとめればよいことになります。

    ADの中点をRとおくと

    また、内接円の性質より
    を用いればは求まります。

    (2)
    内接円半径をとおくと、


    とおけます。

    ベクトル記号を無視して書きますと



    となります。右辺の第1項と第4項はの座標とからわかります。

    第2項、第3項は上の式に(a)を代入し最大、最小になるを求めます。

    それにしても計算、値ともに煩雑になりそうですね…
    がんばってください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター