数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■28476 / inTopicNo.1)  ベクトルを用いる?
  
□投稿者/ なおみ 一般人(4回)-(2007/10/07(Sun) 17:10:34)
    Oを原点とするxy平面上の2点A(-2,2)B(2,6)がある。線分OA上の点P、線分OB上の点Qを
    OP=(1-t)OA,OQ=tOB(0≦t≦1)で定め、tが0≦t≦1の範囲で動く時線分PQの通過する領域を図示し、その面積を求めよ。

    ベクトルを用いたらよいのでしょうか?済みません、お願いします☆
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28511 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトルを用いる?
□投稿者/ なおみ 一般人(5回)-(2007/10/08(Mon) 19:07:35)
    > Oを原点とするxy平面上の2点A(-2,2)B(2,6)がある。線分OA上の点P、線分OB上の点Qを
    > OP=(1-t)OA,OQ=tOB(0≦t≦1)で定め、tが0≦t≦1の範囲で動く時線分PQの通過する領域を図示し、その面積を求めよ。
    >
    > ベクトルを用いたらよいのでしょうか?済みません、お願いします☆

    =(1-t)
    =tとおいてみたのですが、ここからが見当もつかないもので。
    どなたかお願い申し上げますm(__)m
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28597 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトルを用いる?
□投稿者/ ゆう 一般人(14回)-(2007/10/11(Thu) 04:09:37)
    2007/10/11(Thu) 23:49:15 編集(投稿者)
    2007/10/11(Thu) 23:48:14 編集(投稿者)

    No28511に返信(なおみさんの記事)
    >>Oを原点とするxy平面上の2点A(-2,2)B(2,6)がある。線分OA上の点P、線分OB上の点Qを
    >>OP=(1-t)OA,OQ=tOB(0≦t≦1)で定め、tが0≦t≦1の範囲で動く時線分PQの通過する領域を図示し、その面積を求めよ。
    >>
    >>ベクトルを用いたらよいのでしょうか?済みません、お願いします☆
    >
    > =(1-t)
    > =tとおいてみたのですが、ここからが見当もつかないもので。
    > どなたかお願い申し上げますm(__)m









    (面積) =

    で多分良いと思います。
    ちなみに最近積分やってないので、答えは分かりません orz
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28650 / inTopicNo.4)  Re[3]: ベクトルを用いる!
□投稿者/ なおみ 一般人(6回)-(2007/10/13(Sat) 13:01:49)
    分かりました。あと

    の計算なのですが、置換積分を用いてもどうもうまくいきません。お手数ですが、どなたかお助け下さい☆
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28657 / inTopicNo.5)  Re[4]: ベクトルを用いる!
□投稿者/ X 付き人(82回)-(2007/10/13(Sat) 18:06:10)
    I=∫[0→1]√(8t^2-4t+1)dt
    とすると
    I=∫[0→1]√{8(t-1/4)^2+1/2}dt
    =[(t-1/4)√{8(t-1/4)^2+1/2}][0→1]
    -∫[0→1][{8(t-1/4)^2}/√{8(t-1/4)^2+1/2}]dt
    =((3/4)√5+1/4)
    -I+(1/2)∫[0→1]dt/√{8(t-1/4)^2+1/2}

    I=(1+3√5)/8+(1/2)∫[0→1]dt/√{8(t-1/4)^2+1/2}
    =(1+3√5)/8+(1/√2)∫[0→1]dt/√{(4t-1)^2+1}
    と変形しておいて4t-1=tanθと置くと
    4dt=dθ/(cosθ)^2

    I=(1+3√5)/8+(1/√2)∫[-π/4→a]{(cosθ)/(cosθ)^2}dθ
    (但しaはtana=3,0<a<π/2なる値)
    =(1+3√5)/8+(1/√2)∫[-π/4→a]{(cosθ)/{1-(sinθ)^2}}dθ
    =(1+3√5)/8+(1/√2)∫[-π/4→a]{(cosθ)/{(1-sinθ)(1+sinθ)}}dθ
    =(1+3√5)/8+{1/(2√2)}∫[-π/4→a]{1/(1+sinθ)+1/(1-sinθ)}(cosθ)dθ
    =(1+3√5)/8+{1/(2√2)}[log{(1+sinθ)/(1-sinθ)}][-π/4→a]
    後は
    1+1/(tana)^2=1/(sina)^2
    を使ってsinaの値を計算します。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28659 / inTopicNo.6)  Re[5]: ベクトルを用いる!
□投稿者/ U.T 一般人(1回)-(2007/10/13(Sat) 19:00:44)
    Xさんの積分計算は正しいと思いますが、そもそも
    求める面積=
    にはなりません。

    PQの通過領域の境界における軌跡(レス2にある図上の放物線の軌跡)を求め面積を計算する方針でいきます。

    PQを通る直線の方程式は


    あるx(-2≦x≦2)について、パラメータtを0≦t≦1で動かした時に最大となるyが、境界の軌跡であるので




    は-2≦x≦2について0≦t≦1を満たすので、放物線の方程式は


    よって求める面積は




    となります。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28661 / inTopicNo.7)  (削除)
□投稿者/ -(2007/10/13(Sat) 19:46:02)
    この記事は(投稿者)削除されました
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28662 / inTopicNo.8)  Re[3]: ベクトルを用いる?
□投稿者/ U.T 一般人(2回)-(2007/10/13(Sat) 20:12:16)
    Nさんは
    OP=(1-t)OA,OQ=TOB(0≦t≦1),(0≦T≦1)
    のように勘違いしていませんか?
    それぞれ独立に動くわけではないので、レス6のようにはなりませんね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28663 / inTopicNo.9)  Re[4]: ベクトルを用いる?
□投稿者/ N 一般人(7回)-(2007/10/13(Sat) 20:14:41)
    2007/10/13(Sat) 20:51:56 編集(投稿者)
    2007/10/13(Sat) 20:47:03 編集(投稿者)
    2007/10/13(Sat) 20:26:12 編集(投稿者)
    2007/10/13(Sat) 20:22:13 編集(投稿者)
    2007/10/13(Sat) 20:21:28 編集(投稿者)

    No28662に返信(U.Tさんの記事)
    > Nさんは
    > OP=(1-t)OA,OQ=TOB(0≦t≦1),(0≦T≦1)
    > のように勘違いしていませんか?
    > それぞれ独立に動くわけではないので、レス6のようにはなりませんね。
    誤解しておりました。(ので削除しました)

      
              図は
    http://b4.spline.tv/study777/?command=GRPVIEW&num=363
            が 正しく


            後半部は易しい;
    包絡線を与える函数を敢えて隠匿し;

    {Integrate[包絡線を与える函数, {x, -2, 2}],
    1/2*2*2 + 1/2*2*6}
    ={32/3, 8}

    32/3-8=8/3<--コタエ
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    http://b4.spline.tv/study777/?command=GRPVIEW&num=364
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28717 / inTopicNo.10)  Re[5]: ベクトルを用いる?
□投稿者/ なおみ 一般人(7回)-(2007/10/16(Tue) 18:33:41)
    分かりました。みなさん、長々とお付き合い頂き、ありがとうございました☆
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター