数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■28024 / inTopicNo.1)  極限の考え方
  
□投稿者/ rei 一般人(1回)-(2007/09/16(Sun) 01:18:18)
    極限の考え方で、だんだん近づくが、重ならないという考えがあまりよく理解できません。

    重ならないのに、何故その値を代入してよいかわかりません。

    教えてください。お願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■28029 / inTopicNo.2)  Re[1]: 極限の考え方
□投稿者/ miyup 大御所(1483回)-(2007/09/16(Sun) 11:55:45)
    No28024に返信(reiさんの記事)
    > 極限の考え方で、だんだん近づくが、重ならないという考えがあまりよく理解できません。
    > 重ならないのに、何故その値を代入してよいかわかりません。
    f(x)=2x+3 のとき
     f(1)=5 は x=1 のとき(代入) 関数の値が 5 になることを表します。
     lim[x→1]f(x)=5 は x→1 のとき f(x)→5 を表しますが、
     これは「xを限りなく1に近づけるとf(x)は限りなく5に近づく」ことを表しています。
     実際には x≠1(1を代入していない)ので f(x)≠5(5にはならない)です。
     この関数の場合は lim[x→1]f(x)=f(1) なので、代入したように見えます。

    f(x)=x(x≠1のとき)、f(x)=2(x=1のとき) のような不連続関数では
     lim[x→1]f(x)=1 ですが、f(1)=2 となります。
     この関数の場合は lim[x→1]f(x)≠f(1) です。

    基本的に極限計算は代入ではありません(そのことを理解した上で"代入"してください)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター