数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■27388 / inTopicNo.1)  オトトイキノウ法
  
□投稿者/ ping-pong-rush 一般人(1回)-(2007/08/17(Fri) 21:37:19)
    オトトイキノウ法やら、アシタアサッテキノウ法やら
    帰納法には種類があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか??
    また、これら以外にも種類があるのでしょうか??
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27411 / inTopicNo.2)  Re[1]: オトトイキノウ法
□投稿者/ 世直し 一般人(1回)-(2007/08/19(Sun) 12:07:13)
    No27388に返信(ping-pong-rushさんの記事)
    > オトトイキノウ法やら、アシタアサッテキノウ法やら
    > 帰納法には種類があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか??
    > また、これら以外にも種類があるのでしょうか??

    おとといきやがれ!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27413 / inTopicNo.3)  Re[2]: オトトイキノウ法
□投稿者/ miyup 大御所(1408回)-(2007/08/19(Sun) 12:18:06)
    No27411に返信(世直しさんの記事)
    > ■No27388に返信(ping-pong-rushさんの記事)
    >>オトトイキノウ法やら、アシタアサッテキノウ法やら
    >>帰納法には種類があると聞いたのですが、どういったものなのでしょうか??
    >>また、これら以外にも種類があるのでしょうか??
    >
    > おとといきやがれ!

    まあそういわずに。

    極めてごく一部で「通称」があるようですね。
    アシタアサッテキノウ法というのは、3項漸化式のようなものでしょうか。
    nが降下(n,n-1,…,2,1)していくのもありますが
    数学的帰納法の原理に「種類」はないと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27432 / inTopicNo.4)  Re[3]: オトトイキノウ法
□投稿者/ ping-pong-rush 一般人(2回)-(2007/08/19(Sun) 22:30:45)
    このような通称はごく一部だったのですか。でも正式名称はわからないのです。
    ここでいう数学的帰納法の種類というのは、
    ふつうN=1をしめし、N=K(≧1)が成り立つと仮定し、N=K+1を証明するものとしたときに、
    N=1に加えてN=2を示して・・・とすすめていくものなどをさすものなのですが、ご存じないでしょうか?
    おそらく後者のものがおとといきのう法だとおもいます。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27440 / inTopicNo.5)  Re[4]: オトトイキノウ法
□投稿者/ 疲労 一般人(4回)-(2007/08/20(Mon) 03:47:18)
    いやいや、


    おとといきやがれ
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27448 / inTopicNo.6)  Re[4]: オトトイキノウ法
□投稿者/ miyup 大御所(1417回)-(2007/08/20(Mon) 12:29:29)
    2007/08/20(Mon) 12:43:51 編集(投稿者)

    No27432に返信(ping-pong-rushさんの記事)
    > このような通称はごく一部だったのですか。でも正式名称はわからないのです。
    正式名称は数学的帰納法です。
    説明上「おととい」とか「あさって」とか言っている(あるいはジョークで)だけだろうと思います。
    > N=1に加えてN=2を示して・・・とすすめていくものなどをさすものなのですが、ご存じないでしょうか?
    それが3項漸化式の形だと思います。
    (数学的帰納法と漸化式は同じものであるということはいいですか?)
    問題によって通常とは違った流れになることもありますが、それを言い出すときりがありません。
    その「分類」が有用ならばすでに広まっているはずですが、ほとんど聞かないので…
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27531 / inTopicNo.7)  Re[5]: オトトイキノウ法
□投稿者/ r@PCLabo 一般人(11回)-(2007/08/25(Sat) 16:04:56)
http://blog.livedoor.jp/r_risd/
    相加相乗平均の不等式の証明には変わったのがよく用いられますね。
    n<kすべてからn=kを導くのは強化帰納法でしたがそれぐらいしか名前は知りません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター