数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■27212 / inTopicNo.1)  三角関数
  
□投稿者/ ごさ 一般人(1回)-(2007/08/09(Thu) 00:17:52)
    三角形ABCについて4sin^(2)A+2sin^(2)B=1 ---@が成り立つとき、

    (1)cos2BをsinAを用いて表せ。
    (2)sin2B=2sin2A ---Aのとき、sinAの値を求めよ。
    (3)@、Aがともに成り立つとき、sinCの値を求めよ。

    三角関数は苦手なのでよろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27213 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三角関数
□投稿者/ だるまにおん 大御所(314回)-(2007/08/09(Thu) 00:19:24)
    (1)
    cos2B=1-2(sinB)^2なる関係を用いれば解けると思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27379 / inTopicNo.3)  Re[1]: 三角関数
□投稿者/ てくてく 一般人(1回)-(2007/08/16(Thu) 22:47:37)
    以下のように考えたらいいかと思います。
    (すみませんが、計算間違いがあるかもしれません。)

    (1)
     cos2B=1−2sin^2 Bで、
     また、@が成り立つ時、4sin^2 A=1−2sin^2 Bなので、
     cos2B=4sin^2 Aとなる。
    (2)
     sin^2 2B+cos^2 2B=1で、
     (1)より、cos2B=4sin^2 Aなので、sin^2 2B+16sin^4 A=1となり、
     さらに、Aが成り立つ時、4sin^2 2A+16sin^4 A=1より、
     16sin^2 Acos^2 A+16sin^4 A=1
     → 16sin^2 A(1−sin^2 A)+16sin^4 A=1
     → 16sin^2 A=1
     → sin^2 A=1/16で、
     sin A=±1/4となり、
     Aは三角形の内角(0<A<π)で、0<sinA≦1なので、sinA=1/4となる。
    (3)
     (1)より、sinA=1/4で、
     これを@に代入すると、1/4+2sin^2 B=1より、
     sin^2 B=3/8で、
     sinB=±√6/4となり、
     Bは三角形の内角(0<B<π)で、0<sinB≦1なので、sinB=√6/4となる。
     また、
     cos2B=4sin^2 A=1/4より、
     π/3<2B<π/2 → π/6<B<π/4で、
     √2/2<cosB<√3/2なので、cosB=√{4^2−(√6)^2}/4=√10/4となり、
     sin2A=2sinAcosA=cosA/2, sin2A=sin2B/2=sinBcosB=√15/8より、
     cosA/2=√15/8で、cosA=√15/4となるので、
     sinC=sin{π−(A+B)}=sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinB=√10/4となる。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■27516 / inTopicNo.4)  Re[2]: 三角関数
□投稿者/ ごさ 一般人(2回)-(2007/08/24(Fri) 01:15:08)
    ありがとうございます。これを元に考えてみます
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター