数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2700 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ひろあき 一般人(1回)-(2005/08/09(Tue) 00:43:14)
    平面上に5つ定点があり、そのどの3点を選んでも三角形の3頂点になっているとする。
    この5点から任意に3点えらびそれらを頂点とする三角形の重心Gとし、残りの2てんを結んでできる線分の中点Mとする。ここでは3点の選び方によらずGとMは異なるとする。
    このとき、直線GMは始めの3点の選び方によらず定点を通ることを示せ。

    誰か教えてくれませんか。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2702 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ みっちぃ 付き人(77回)-(2005/08/09(Tue) 01:31:51)
    これは,京都大学などでよく出題される類のベクトルの一般問題ですね.
    このような問題では,しっかり状況を設定することが大事になります.
    5点をA,B,C,D,Eとし,ベクトルの始点を適当にOとします.
    このとき,OA~=a~(~はベクトルの矢印→の意味),以下b~,c~,d~,e~とします.

    三角形を作る頂点をA,B,Cとしましょう.このとき,△ABCの重心Gに対してOG~=(a~+b~+c~)/3,
    残りはD,Eで,DEの中点Mに対してOM~=(d~+e~)/2となります.

    ここで,直線GM上の点Pのベクトルは,実数tを用いてOP~=t*OG~+(1-t)OM~ =(t/3)*(a~+b~+c~)+{(1-t)/2}*(d~+e~)…@と書けます.
    さて,次がポイントですが,この問題で示したいことは,
    『3点の選び方によらず,直線GMが定点を通る』,つまり
    『三角形を作る点がA,B,Cでなくても,同様にOP~を計算し,うまく実数tを定めると,OP~はある決まったベクトルを表すことができる』
    ということになります.

    この定点については,感覚的ですが,この時点でピンと来てもらえると幸いですが,明らかにOP~=k*(a~+b~+c~+d~+e~)の形をしています.
    つまり,@において,t/3=(1-t)/2ならばよい.⇒t=3/5で,OP~=(a~+b~+c~+d~+e~)/5.

    さて,OP~=(a~+b~+c~+d~+e~)/5 が,3点の選び方によらないことの証明ですが,
    選んだ3点をp~,q~,r~(これはa~〜e~で適当に3つ選んだ)とし,残りの2点をs~,t~とすると,
    OP~=(p~+q~+r~)/5 +(s~+t~)/5 =(3/5)*(p~+q~+r~)/3 +(2/5)*(s~+t~)/2 =(3/5)OG~+(2/5)OM~となるため,
    三角形の選び方によらずGMを2:3に内分する点がOP~=(a~+b~+c~+d~+e~)/5になる.

    という具合です.最後に,任意で3点選ぶというところが難しいですね.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2707 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ ひろあき 一般人(2回)-(2005/08/09(Tue) 08:06:02)
    ありがとうございました

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター