数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■25968 / inTopicNo.1)  二次関数&一次関数
  
□投稿者/ 雪坊主 一般人(9回)-(2007/06/25(Mon) 19:15:59)
    2007/06/26(Tue) 15:51:56 編集(投稿者)
    2007/06/25(Mon) 19:17:51 編集(投稿者)

    問 図のように点を通る2本の直線が、放物線と4点A,B,C,Dで交わる。直線ABの傾きは−2で、AC//BDである。次の問に答えなさい。

    (1) 直線CDの式を求めなさい。

    (2) 台形ACDBの面積を求めなさい。


    この2問が解けません。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■25988 / inTopicNo.2)  Re[1]: 二次関数&一次関数
□投稿者/ けにい 軍団(142回)-(2007/06/26(Tue) 04:33:08)
    >AB//BDである。
    は AC // BD の間違いですね?(1)だけやってみます。

    直線 AB は y = -2(x - 3/2) なので、放物線 y = x^2 との交点は

    x^2 = -2(x - 3/2)
    ⇒ x = 1, -3

    から A:(1, 1), B:(-3, 9) となります。放物線上の点 C:(s, s^2), D:(t, t^2)
    をとります。条件から、ベクトル ↑AC = (s - 1, s^2 - 1), ↑BD = (t + 3, t^2 - 9)
    は平行なので

    s - 1 = u(t + 3) ・・・ (1)
    s^2 - 1 = u(t^2 - 9) ・・・ (2)

    が成り立ちます。更に、ベクトル ↑PC = (s - 3/2, s^2), ↑PD = (t - 3/2, t^2)
    が平行なので

    s - 3/2 = v(t - 3/2) ・・・ (3)
    s^2 = v t^2 ・・・ (4)

    も成り立ちます。いま、式(1), (3)の両辺が 0 でないと仮定し、式(2)を式(1)で、式(3)を
    式(4)でそれぞれ割れば

    s + 1 = t - 3
    (s - 3/2)/s^2 = (t - 3/2)/t^2

    となります。変数 t を消去すれば

    (s + 4)^2 (2s - 3) = s^2 (2s + 5)
    ⇒ (s^2 + 8s + 16)(2s - 3) - 2s^3 - 5s^2 = 0
    ⇒ s^2 + s - 6 = 0
    ⇒ (s + 3)(s - 2) = 0
    ⇒ s = -3, 2

    となります。ここで s > 0 なので s = 2, t = 6, u = 1/9, v = 1/9 が得られます。
    したがって C:(2, 4), D:(6, 36) となり、直線 CD の方程式は y = 8x - 12 です。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26002 / inTopicNo.3)  Re[2]: 二次関数&一次関数
□投稿者/ to 一般人(2回)-(2007/06/26(Tue) 14:43:37)
    別解です。

    AB//BD は無理があります。かといってAB⊥BDもおかしいので
    (2)の台形ABCDという表現と図から、AC//BDとしてみます
    ※図も記号のつけ方が(台形ABDCでは?)
    ・・・とりあえず図をもとに(1)だけ。

    直線ABが、傾き2で、P(3/2,0)を通ることから
      直線AB y=−2x+3
    放物線{y=x^2} と 直線AB{y=−2x+3}との交点 A,B が
      A(1,1),B(−3,9)
    直線AC,直線BDの等しい傾きm(図よりm>0)として
      直線AC y=m(x−1)+1
      直線BD y=m(x+3)+9
    放物線{y=x^2} と 直線AC,直線BDとの交点 C,D が
      C{m−1,(m−1)^2},D{m+3,(m+3)^2}
    直線CDが、C,D を通ることから
      直線CD y=2(m+1)x−(m−1)(m+3)
    直線CDが、P(3/2,0)を通ることから
      m=−2,3 ・・・−2は不適(m>0)
    以上から
      A(1,1),B(−3,9),C(2,4),D(6,36)
      直線AB y=−2x+3
      直線AC y=3x−2
      直線BD y=3x+18
      直線CD y=8x−12
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26003 / inTopicNo.4)  Re[3]: 二次関数&一次関数
□投稿者/ 雪坊主 一般人(10回)-(2007/06/26(Tue) 16:32:54)
    すいません間違えました。。

    訂正しました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26019 / inTopicNo.5)  Re[4]: 二次関数&一次関数
□投稿者/ roro 一般人(1回)-(2007/06/27(Wed) 04:48:38)
    (2)
     A(1,1),B(−3,9),C(2,4),D(6,36)
     直線AB y=−2x+3
     直線AC y=3x−2
     直線BD y=3x+18
     直線CD y=8x−12

    から

     上底(AC) √10,下底(BD) 9√10、
     高さ(直線ACとB,D の距離または直線BDとA,C の距離) 2√10
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■26033 / inTopicNo.6)  Re[5]: 二次関数&一次関数
□投稿者/ 雪坊主 一般人(11回)-(2007/06/27(Wed) 18:50:59)
    みなさん、問題を解くことができました。
    ありがとうございました。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター