数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■2497 / inTopicNo.1)  角の2等分線の長さ
  
□投稿者/ しんや 一般人(2回)-(2005/08/01(Mon) 19:06:34)
    三角形ABCの∠Aの二等分線とBCの交点をD、外接円との交点をEとする。
    AD=√(AB*BC-BD*DC)であることが証明できません。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■2527 / inTopicNo.2)  Re[1]: 角の2等分線の長さ
□投稿者/ みっちぃ 付き人(76回)-(2005/08/02(Tue) 00:44:19)
    外接円は関係なさげですね.余弦定理を使いましょう.
    ∠BAD=∠CAD=θとでもおきます.

    △ABDについての余弦定理:BD^2=AD^2+AB^2-2AB*ADcosθ…@
    △ACDについての余弦定理:CD^2=AD^2+AC^2-2AC*ADcosθ…A

    ここで,@,Aからcosθを消去して,ADについて解いていくのですが,このまま消去しても目的の形にはなりません.
    従って,角の二等分線の性質を用います.それは,『AB:AC=BD:CD』で,この値をb:cとしましょう.
    AB:AC=b:c ⇒ AB=bm,AC=cmとおけます.一方,BD:CD=b:c ⇒ BD=bn,CD=cnとできます.
    これを用いると
    @:b^2n^2=AD^2+b^2m^2-2bm*ADcosθ ⇒ b^2(n^2-m^2)=AD^2 -2bm*ADcosθ
    A:c^2n^2=AD^2+c^2m^2-2cm*ADcosθ ⇒ c^2(n^2-m^2)=AD^2 -2cm*ADcosθ
    となり,@*c-A*bにより
    (b^2c-c^2b)(n^2-m^2)=(c-b)AD^2 ⇒ AD^2=bc(m^2-n^2) ⇒ AD^2=(bm)(cm)-(bn)(cn)
    で,先ほど置いた文字を全て元に戻すと
    AD^2=AB*AC-BD*CD で両辺に平方根を取ると,目的の形(何か違うけど)が出てきます.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター