数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■24790 / inTopicNo.1)  困ってます・・・・
  
□投稿者/ 奈里 一般人(3回)-(2007/05/12(Sat) 15:25:15)
    大きさの異なる粒子@、粒子A、粒子Bがあります。
    粒子@〜Bごとに集めます。
    粒子の周りには膜があり、
    膜付着率=(膜がついた粒子の質量−膜を取り除いた質量)÷膜がついた粒子の質量
    で粒子@〜Bごとに計算しました。
    粒子@=20g、粒子A=50g、粒子B=30gであり各粒子ごとに質量が違う中で、上記の式で計算するのと。
    粒子@=50g、粒子A=50g、粒子B50gと各粒子の質量をそろえて上記の式で計算するのでは、数学的にはどのような違いがあるか教えてください!
    お願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24805 / inTopicNo.2)  Re[1]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 白拓 大御所(763回)-(2007/05/12(Sat) 20:05:32)
    体積の影響xと質量の影響yとがあったときに、膜付着率f(x,y)として、
    これを実験からx,yを変化させて求めることで推定することが出来ます。

    x,yをランダムに選んで、f(x,y)を求めるとグラフの概形がわかります。
    yを固定して求めると体積による膜付着率の影響がわかります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24806 / inTopicNo.3)  Re[2]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 奈里 一般人(4回)-(2007/05/13(Sun) 00:02:36)

    粒子@=50g、粒子A=50g、粒子B50gと各粒子の質量をそろえて上記の式で計算し、横軸に粒子@〜B、縦軸に膜付着率をとり棒グラフを描くと、各粒子のなかでどの粒子に一番膜があるのかが分かるっていうのは理解できるんですけど、
    粒子@=20g、粒子A=50g、粒子B=30gであり各粒子ごとに質量が違う中で、同じようにグラフを描くと、何が分かるのかが言葉で表せません・・・
    詳しく教えていただけないでしょうか?
    式より単位質量あたりなのでどちらも同じ気がするのですが・・・
    お願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24856 / inTopicNo.4)  Re[3]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 奈里 一般人(5回)-(2007/05/14(Mon) 09:13:56)
    どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24889 / inTopicNo.5)  Re[3]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 白拓 大御所(765回)-(2007/05/15(Tue) 11:29:41)
     上の話でよく分からなかったのですが、
    どのような次元(物理量)の間で比較しようとしているのでしょうか。
    2Dグラフで横軸に粒子の種類、縦軸に付着率なら、種類以外の次元をそろえないと、種類の影響がよく分かりません。
    各粒子ごとに質量が違う場合、粒子の質量の影響と、他の影響がごちゃ混ぜに
    なってしまうので、何も分からないかもしれませんね。
     しかし、3Dグラフで、xを種類、yを質量、zを付着率のようにすれば、
    @=20g、粒子A=50g、粒子B=30gのように選んでいっても3Dグラフを描画することができます。(プロット数は2Dグラフの2乗ぐらいにする)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24918 / inTopicNo.6)  Re[4]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 奈里 一般人(6回)-(2007/05/16(Wed) 00:26:51)
    2Dグラフで横軸に粒子の直径、縦軸に付着率とした棒グラフを描きました。
    各粒子ごとに質量が違うのですが、どのような影響が分かるのですか?

    3Dグラフで、xを粒子の直径、yを質量、zを付着率のようにするのと、2Dとの違いも教えていただけないでしょうか?

    何度も回答して頂きほんとうにありがとうございます!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24925 / inTopicNo.7)  Re[5]: 困ってます・・・・
□投稿者/ 白拓 大御所(778回)-(2007/05/16(Wed) 09:00:24)
    No24918に返信(奈里さんの記事)
    > 2Dグラフで横軸に粒子の直径、縦軸に付着率とした棒グラフを描きました。
    > 各粒子ごとに質量が違うのですが、どのような影響が分かるのですか?

     直径が同じ粒子で、質量によって大きく付着率が異なる場合、
    各粒子ごとに質量が違うと、ノイズのようになってしまって、
    綺麗なグラフが書けないことがあります。そうなると分かりにくいですよね。
     ただ、質量の影響がおおきくない場合や、材質(密度)が同じ場合等、他の
    影響する次元と正の相関を持ったものであれば気にする必要はないかも知れない
    です。


    > 3Dグラフで、xを粒子の直径、yを質量、zを付着率のようにするのと、2Dとの違いも教えていただけないでしょうか?
    プロット数が多く、正確にプロットしたい場合は3Dグラフにするといいと思います。x、y、zの関係が正確にわかります。

    3Dグラフ z_[i,j]=f(x_i,y_j)
    奈里さんの書かれたグラフはこの3Dグラフを xーz平面に射影したものと
    同じだと思います

     2Dグラフ(散布図) zj_[i]=f(x_i,y_j)
         (棒グラフ) z[i]=(1/n_j)Σ[j=1〜n_j]f(x_i,y_j)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター