数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■24227 / inTopicNo.1)  お願いします!
  
□投稿者/ 奈里 一般人(1回)-(2007/04/24(Tue) 08:51:34)
    s+9/(s+1)(s^2+4s+5)=○/(s+1)+○/(s^2+4s+5)に分解
    したいのですがどうすればいいのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24231 / inTopicNo.2)  Re[1]: お願いします!
□投稿者/ X ファミリー(188回)-(2007/04/24(Tue) 12:18:28)
    (s+9)/{(s+1)(s^2+4s+5)}=A/(s+1)+(Bs+C)/(s^2+4s+5) (A)
    (A,B,Cは定数)
    と置いて(A)の右辺を通分し、両辺の分子の係数を比較して
    A,B,Cについての連立方程式を立てます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24232 / inTopicNo.3)  Re[1]: お願いします!
□投稿者/ Apa 一般人(1回)-(2007/04/24(Tue) 15:07:03)
    No24227に返信(奈里さんの記事)
    > s+9/(s+1)(s^2+4s+5)=分解
    > したい
    1=(-(3/2) - s/2)*(s + 1) + (1/2)*(s^2 + 4*s + 5)]
    なる (-(3/2) - s/2),(1/2) が ∃ 
                これより
    {1/((1 + s)*(5 + 4*s + s^2))
    =1/(2*(1 + s))+(-3 - s)/(2*(5 + 4*s + s^2))

    (9 + s)/((1 + s)*(5 + 4*s + s^2))
    =(9 + s)/(2*(1 + s)) + ((-3 - s)*(9 + s))/(2*(5 + 4*s + s^2))
           あと一行
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/math/lecture/basic3/quotef3/quotef3.html
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24241 / inTopicNo.4)  Re[2]: お願いします!
□投稿者/ 奈里 一般人(2回)-(2007/04/24(Tue) 22:04:23)
    分子の(Bs+C)というところは決まっているのですか??
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24243 / inTopicNo.5)  Re[3]: お願いします!
□投稿者/ Apa 一般人(2回)-(2007/04/25(Wed) 00:07:24)
    No24241に返信(奈里さんの記事)
    > 分子の(Bs+C)というところ;

    (9 + s)/((1 + s)*(5 + 4*s + s^2))
    =(9 + s)/(2*(1 + s)) + ((-3 - s)*(9 + s))/(2*(5 + 4*s + s^2))
            あと一行
    ((-3 - s)*(9 + s))/(2*(5 + 4*s + s^2))の分子を2次の分母で割り

    分子の(Bs+C)というところは決まっている! と 氷解。

    根拠 が 明確 になった 後 ;
        未定係数法で;
    In[1]:=
    {s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s),
    D[s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s), s],
    D[s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s), {s, 2}]}
    % /. s -> 1   (一例)

    Out[1]=
    {9 + s == (1 + s)*(c + b*s) +
    a*(5 + 4*s + s^2),
    1 == c + b*s + b*(1 + s) + a*(4 + 2*s),
    0 == 2*a + 2*b}

    Out[2]=
    {10 == 10*a + 2*(b + c),
    1 == 6*a + 3*b + c, 0 == 2*a + 2*b}

    In[3]:=
    Solve[%, {a, b, c}]

    Out[3]=
    {{a -> 4, b -> -4, c -> -11}} より。

    In[4]:=
    {s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s),
    D[s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s), s],
    D[s + 9 == a*(5 + 4*s + s^2) +
    (b*s + c)*(1 + s), {s, 2}]}
    % /. s -> -2 + I (一例)

    Out[4]=
    {9 + s == (1 + s)*(c + b*s) +
    a*(5 + 4*s + s^2),
    1 == c + b*s + b*(1 + s) + a*(4 + 2*s),
    0 == 2*a + 2*b}

    Out[5]=
    {7 + I == (-1 + I)*((-2 + I)*b + c),
    1 == 2*I*a - (3 - 2*I)*b + c,
    0 == 2*a + 2*b}

    In[6]:=
    Solve[%, {a, b, c}]

    Out[6]=
    {{a -> 4, b -> -4, c -> -11}} より。
    ----------------------------------------------
    4/(1 + s) + (-11 - 4*s)/(5 + 4*s + s^2)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■24244 / inTopicNo.6)  Re[3]: お願いします!
□投稿者/ Apa 一般人(3回)-(2007/04/25(Wed) 00:41:23)
    No24241に返信(奈里さんの記事)
    > 分子の(Bs+C)というところ

           補足致します;
    恒等式の問題では,係数を求めなければならない場合がよくある。
    このような問題を解く手法として,
    (1)数値代入法:適当な数値を代入して,係数の連立方程式を作り解く。
        ( n 次の恒等式であれば n-1 個の数値を代入する必要がある。 )
    (2)係数比較法:両辺の同じ次数の項の係数を比較する連立方程式を作り解く。
                       がある。
      と云う方 が ∃いらっしゃい ました。(先のは(1)(2)以外の手法です)

    (1) の 手法の 一例 ;
    In[11]:=
    {(s + 9)/((s + 1)*(s^2 + 4*s + 5)) ==
    a/(1 + s) + (b*s + c)/(5 + 4*s +
    s^2) /. s -> 1, <---特に
    (s + 9)/((s + 1)*(s^2 + 4*s + 5)) ==
    a/(1 + s) + (b*s + c)/(5 + 4*s +
    s^2) /. s -> 19, <---特に
    (s + 9)/((s + 1)*(s^2 + 4*s + 5)) ==
    a/(1 + s) + (b*s + c)/(5 + 4*s +
    s^2) /. s -> 194*I <---特に }

    Out[11]={1/2 == a/2 + (b + c)/10,
    7/2210 == a/20 + 1/442*(19*b + c),
    -(1417823347/53320124761669) +
    (29190792*I)/53320124761669 ==
    (1/37637 - (194*I)/37637)*a -
    (37631/1416694337 + (776*I)/1416694337)*
    (194*I*b + c)}


    In[12]:=Solve[%, {a, b, c}]
    Out[12]={{a -> 4, b -> -4, c -> -11}}

      C-{s|(s^2 + 4*s + 5)=0}の任意∀の複素数で!!!!!
         (s + 9)/((s + 1)*(s^2 + 4*s + 5)) =
    a/(1 + s) + (b*s + c)/(5 + 4*s +
    s^2) が 成立するので上の如くしてよいのです。
    --------------------------------------------------
    男 は ミンナ 全て(任意∀)狼よ ; ♂⊂W
         を 否定したら と 尋ねると
    女は皆(任意∀)天使よ と 即答した 女子学生に 邂逅しました。
    ---------------------------------------------------
    恒等式なる概念を調査して 任意∀ の 複素数C=R[X]/(X^2+1) の
          代入(写像)!!!!!^i の 許容を 駆使してください。
            s -> 194*I <---特に  とか。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター