数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■23766 / inTopicNo.1)  図形と方程式
  
□投稿者/ 虫刺されかゆみ・しっしんに 一般人(1回)-(2007/04/07(Sat) 14:11:38)
    円C:と直線l:tは正の実数、が相異なる2点A,Bで交わるとき、2点A,BにおけるCの接線の交点をPとする時、
    (1)OPのとり得る値の範囲を求めよ。
    (2)Pのx座標の最大値を求めよ。

    方針だけでもお願いします!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■23770 / inTopicNo.2)  Re[1]: 図形と方程式
□投稿者/ X 軍団(143回)-(2007/04/07(Sat) 15:01:40)
    2007/04/07(Sat) 15:13:52 編集(投稿者)

    (1)
    分AB、OPの交点をQとすると、条件より
    △OAP∽△OAQ
    で、対応する辺について
    OP:OA=OA:OQ (A)
    ここで点AはC上の点ゆえ
    OA=2 (B)
    (A)(B)より
    OPOQ=4 (C)
    ここでOQはlと原点との間の距離であるから、点と直線との間の距離の公式により
    OQ=|-(t^2+1)|/√(t^2+1)=√(t^2+1) (D)
    (C)(D)より
    OP=4/√(t^2+1) (E)
    ここでC,lは異なる二点で交わるのでOQはCの半径より小さくなければならず
    OQ<2 (F)
    (D)(F)と更にt>0により
    1<√(t^2+1)<2 (G)
    (E)(G)より
    2<OP<4

    (2)
    条件より
    △OAP≡△OBP
    ∴OP⊥l
    でlの傾きは-tですから、直線OPの方程式は
    y=x/t
    従って点Pの座標は
    (u,u/t) (但しu>0)
    と置くことができます。
    これを(E)に用いると
    √{u^2+(u/t)^2}=4/√(1+t^2)
    u>0,t>0に注意して変形すると
    u=4t/(1+t^2)
    =4/(t+1/t) (H)
    (H)の分母に相加平均と相乗平均の関係を使います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター