数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■22879 / inTopicNo.1)  円の位置関係・接線(数学U)
  
□投稿者/ そばわんこ 一般人(14回)-(2007/03/14(Wed) 06:55:46)
    円О:と、円O´:がある。ただし、a>0とする。

    (1)
    円O´が円Оに含まれるとき、aの値の範囲を求めよ。

    これでOの中心(0,0)の半径3、O´の中心(a,-2a)半径√5a、
    二円の中心間の距離√5aまでは出たのですが、答えを見ると

    よって円O´が円Oに含まれる条件はOO´=√5a≦3-√5aとなる。

    と、書かれていました。しかし、教科書の公式を見ると
    「一方が他方に含まれ、共有点を持たない」判別式は二円の半径をa,b、
    中心間の距離をdとするとd<|a-b|となると書かれていました。

    なぜこの問題には絶対値の記号がつかないんでしょうか?
    また、なぜ「<」ではなく「≦」なんでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22881 / inTopicNo.2)  Re[1]: 円の位置関係・接線(数学U)
□投稿者/ らすかる 大御所(602回)-(2007/03/14(Wed) 07:23:37)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    円Aの半径をa、円Bの半径をb、中心間の距離をdとするとき、
    円Aが円Bに含まれる → d≦b-a … (1)
    円Bが円Aに含まれる → d≦a-b … (2)
    なので、(1)と(2)を合わせると
    一方が他方に含まれる → d≦|a-b| … (3)
    また、含まれる場合において、「≦」の「=」は共有点がある場合の等号ですから、
    「≦」なら「共有点を持つ場合も含む」 … (4)
    「<」なら「共有点を持つ場合は含まない」 … (5)
    です。
    「教科書の公式」は「(3)かつ(5)」を書いてあり、
    この問題は「(1)かつ(4)」ですから、意味が違いますね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22891 / inTopicNo.3)  分かりました!!
□投稿者/ そばわんこ 一般人(18回)-(2007/03/14(Wed) 14:05:28)
    丁寧な解説ありがとうございます、良く分かりました。

    問題で問われている内容をうまく読み取れてなかったんですね。

    いつも有難うございます。


    (携帯)
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター