数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■22679 / inTopicNo.1)  ベクトル
  
□投稿者/ ばいおん 一般人(1回)-(2007/03/07(Wed) 16:45:35)
    △OABにおいて点Pは↑OP=s↑OA+t↑OBと表されているとき
    0≦2s−t≦2、t≧0のときのPの存在範囲なのですが
    2s−t=kとおいて、k=0、0<k≦2の場合に分けて、いろいろ計算やるのは分かるのですが、最後の段階でkを動かすやりかたが分からないんです。
    どうやって動かせばいいのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22680 / inTopicNo.2)  Re[1]: ベクトル
□投稿者/ ばいおん 一般人(2回)-(2007/03/07(Wed) 16:48:10)
    No22679に返信(ばいおんさんの記事)
    > △OABにおいて点Pは↑OP=s↑OA+t↑OBと表されているとき
    > 0≦2s+t≦2、t≧0のときのPの存在範囲なのですが
    > 2s+t=kとおいて、k=0、0<k≦2の場合に分けて、いろいろ計算やるのは分かるのですが、最後の段階でkを動かすやりかたが分からないんです。
    > どうやって動かせばいいのでしょうか? 
    訂正です
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22688 / inTopicNo.3)  Re[2]: ベクトル
□投稿者/ けにい 一般人(17回)-(2007/03/08(Thu) 00:51:54)
    違うやり方で済みませんが

    0 ≦ 2s + t ≦ 2, t ≧ 0
    ⇒ -t/2 ≦ s ≦ 1 - t/2, t ≧ 0

    と変形しましょう。

    (i) s が最小値 s = -t/2 のとき、方程式を満たす点 Q は

    ↑OQ
    = -t/2 ↑OA + t ↑OB
    = t (-1/2 ↑OA + ↑OB)

    ですから原点 O を始点とし、ベクトル

    ↑OC = -1/2 ↑OA + ↑OB ・・・ (1)

    方向に伸びる半直線を描きます。

    (ii) s が最大値 s = 1 - t/2 のとき、方程式を満たす点 R は

    ↑OR
    = (1 - t/2) ↑OA + t ↑OB
    = ↑OA + t(-1/2 ↑OA + ↑OB)
    = ↑OA + t ↑OC

    ですから点 A を始点とし、ベクトル ↑OC 方向に伸びる半直線
    を描きます。

    したがって、求める範囲は半直線 (i), (ii) に囲まれる帯状の
    領域となります。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22695 / inTopicNo.4)  Re[3]: ベクトル
□投稿者/ ゼロ 付き人(73回)-(2007/03/08(Thu) 11:42:19)
    横から失礼致します。

    ばいおんさんのやり方で示します。
    2s+t=kより、s=(k-t)/2
    ↑OA=a,↑OB=bと置くと、

    sa+tb=ka/2+t(-a/2+b)=k'a+t(-a/2+b)
    k'=k/2
    0≦k'≦1,0≦tですから、
    Oから-a/2+b方向に伸びる半直線を描き、
    あとはk'=1の時Aから-a/2+b方向に伸びる半直線を描き
    それらの半直線とOAで囲まれる帯状の領域です。
    (けこいさんと同じ答えになります)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22696 / inTopicNo.5)  Re[3][4]: ベクトル
□投稿者/ ばいおん 一般人(3回)-(2007/03/08(Thu) 15:44:57)
    ありがとうございます。理解できました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター