数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ3 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■22466 / inTopicNo.1)  お願いします
  
□投稿者/ さくらん 一般人(1回)-(2007/02/28(Wed) 14:03:35)
    初めての投稿です。

    AB=4, BC=3, AC=2である三角形ABCの頂角Aの外角の2等分線と辺BCの延長との交点をDとするとき、ADを求めよ。

    やり方が分かりません。
    どなたかお願いします!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22474 / inTopicNo.2)  Re[1]: お願いします
□投稿者/ さくらん 一般人(2回)-(2007/02/28(Wed) 15:15:02)
    どなたか分かる方いませんでしょうか・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22476 / inTopicNo.3)  Re[2]: お願いします
□投稿者/ X 付き人(65回)-(2007/02/28(Wed) 15:51:52)
    2007/03/01(Thu) 14:09:34 編集(投稿者)

    余りスマートな方法ではないことをあらかじめ断っておきます。

    △ABCに対して余弦定理より
    cos∠ABC=(AB^2+BC^2-AC^2)/(2AB・BC)=(16+9-4)/24
    =7/8 (A)
    cos∠BAC=(AB^2+AC^2-BC^2)/(2AB・AC)=(16+4-9)/16
    =11/16 (B)
    (B)より
    cos∠BAD=cos((π-∠BAC)/2+∠BAC)
    =-sin(∠BAC/2)
    =-√{(1-cos∠BAC)/2}(∵)半角の公式
    =-√{(1-11/16)/2}
    =-(1/8)√10 (C)
    sin∠BAD=√{1-(cos∠BAD)^2}
    =(3/8)√6 (D)
    (A)より
    sin∠ABC=√{1-(cos∠ABC)^2}
    =(1/8)√15 (E)
    よって
    sin∠ADB=sin(π-∠ABC-∠BAD)
    =sin(∠ABC+∠BAD)
    =sin∠ABCcos∠BAD+cos∠ABCsin∠BAD
    =-(1/8)√15(1/8)√10+(7/8)(3/8)√6
    =-(5/64)√6+(21/64)√6
    =(1/4)√6 (F)
    一方△ABDに対して正弦定理により
    AB/sin∠ADB=AD/sin∠ABC (G)
    (G)に(E),(F),AB=4を代入すると
    4/{(1/4)√6}=AD/{(1/8)√15}
    ∴AD=4{(1/8)√15}/{(1/4)√6}
    =2√(5/2)
    =√10
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22478 / inTopicNo.4)  Re[3]: お願いします
□投稿者/ KG 軍団(126回)-(2007/02/28(Wed) 17:20:53)
    2007/02/28(Wed) 17:21:58 編集(投稿者)

    あまり,一般的ではないかもしれませんが…

    △ABC について,余弦定理から,
      cosB=(4^2+3^2−2^2)/(2×4×3)
         =7/8
    線分 AD は角 A 外角の二等分線であるから,
      BD:CD=AB:AC      ←ココなんですが…
           =4:2
           =2:1
    よって,
      BD=2BC
        =6
    したがって,△ABD について,余弦定理から,
      AD^2=4^2+6^2−2×4×6×cosB
         =52−48×(7/8)
         =10
    故に,
      AD=√10


    X さんと違いますが,
      (8/13)√10<2=AC
    だから,間違ってるんではないかと思います.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22479 / inTopicNo.5)  Re[4]: お願いします
□投稿者/ さくらん 一般人(3回)-(2007/02/28(Wed) 17:29:07)
    KGさん、Xさんありがとうございます。

    答えはAD=√10でした。
    途中式が私自身よくわかってないのですが、KGさんの式が合ってるんですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22481 / inTopicNo.6)  Re[5]: お願いします
□投稿者/ 名探偵コナン 一般人(15回)-(2007/02/28(Wed) 18:57:00)
    別解

    ↑AB=↑a
    ↑AC=↑bとおく
    ↑b+k(↑b-↑a)=m{-(1/2)↑a+↑b}
    (k+1)↑b-k↑a=m↑b-(m/2)↑a
    よって
    m=2
    ↑b-↑a/2の長さを求める.
    |↑b-↑a/2|^2=4|↑b|^2+|↑a|^2-4↑a・↑b=10
    |↑b-↑a/2|=√10
    よってAD=√10
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22482 / inTopicNo.7)  Re[6]: お願いします
□投稿者/ 名探偵コナン 一般人(16回)-(2007/02/28(Wed) 19:03:41)
    上記訂正

    ↑AB=↑a
    ↑AC=↑bとおく
    ↑b+k(↑b-↑a)=m{-(1/2)↑a+↑b}
    (k+1)↑b-k↑a=m↑b-(m/2)↑a
    よって
    m=2
    ↑b-↑a/2の長さを求める.
    |2↑b-↑a|^2=4|↑b|^2+|↑a|^2-4↑a・↑b=10
    |2↑b-↑a|=√10
    よってAD=√10

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22486 / inTopicNo.8)  Re[1]: お願いします
□投稿者/ らすかる 大御所(588回)-(2007/02/28(Wed) 19:17:50)
http://www10.plala.or.jp/rascalhp
    別解
    ABの中点をMとするとAM=ACから△AMCは二等辺三角形であり、
    ∠BACの二等分線はMC,ADと直交するからMC//AD
    よって△MBC∽△ABDで相似比は1:2なのでCD=3
    cos∠BCA+cos∠DCA=0 と△ABC,△ACDに関する余弦定理から
    (2^2+3^2-4^2)/(2・2・3)+(2^2+3^2-AD^2)/(2・2・3)=0
    これを解いて AD=√10
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22488 / inTopicNo.9)  Re[2]: お願いします
□投稿者/ さくらん 一般人(4回)-(2007/02/28(Wed) 20:11:22)
    名探偵コナンさん、らすかるさんありがとうございます。
解決済み!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22508 / inTopicNo.10)  Re[3]: お願いします
□投稿者/ X 付き人(66回)-(2007/03/01(Thu) 14:11:21)
    2007/03/01(Thu) 14:13:10 編集(投稿者)

    >>さくらんさんへ
    ごめんなさい、cos∠BADの計算を間違えていました。
    答えは皆さんの仰るとおり、AD=√10になります。
    No.22476のレスを直接訂正しておきました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■22516 / inTopicNo.11)  Re[4]: お願いします
□投稿者/ さくらん 一般人(5回)-(2007/03/01(Thu) 19:04:25)
    Xさん、わざわざありがとうございました!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター