数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■21380 / inTopicNo.1)  三角比の問題
  
□投稿者/ マキ 一般人(1回)-(2007/01/28(Sun) 01:51:57)
    一辺の長さが1の正方形ABCDがある。
    (1)辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとり、正三角形APQを作る。
     (i)BP=Iとおくとき、I=□であり、tan75=□である。
     (A)正三角形APQの面積は□である。
    □がわかりません。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21401 / inTopicNo.2)  Re[1]: 三角比の問題
□投稿者/ あっくん 一般人(4回)-(2007/01/28(Sun) 21:01:10)
    No21380に返信(マキさんの記事)
    > 一辺の長さが1の正方形ABCDがある。
    > (1)辺BC上に点P、辺CD上に点Qをとり、正三角形APQを作る。
    >  (i)BP=Iとおくとき、I=□であり、tan75=□である。
    >  (A)正三角形APQの面積は□である。
    > □がわかりません。よろしくお願いします。

    条件より分かることは,
     AB=AD,BP=DQ,PC=QC,AP=PQ=AQであり,
     BP=DQ=x,PC=QC=1-x
    以上より
     △CPQは直角二等辺三角形→∠CPQ=∠CQP=45°・・・@
     ∠APQ=60°・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A
    @,Aより
     ∠APB=75°となります!

    さて,本題に入りますと・・・
     AP^2=1+x^2
     PQ^2=(1-x)^2+(1-x)^2
      =1-2x+x^2+1-2x+x^2
      =2x^2-4x+2
     AP^2=PQ^2より
      1+x^2=2x^2-4x+2
      x^2-4x+1=0
      x=2±√(4-1)
      x=2±√3
     0<x<1より
      x=2-√3

    tan75°=AP/PB
     =1/(2-√3)
     =1・(2+√3)/{(2-√3)(2+√3)}
     =(2+√3)/(4-3)
     =2+√3

    △APQ=(2-√3)^2・sin60°/2
      ={(4-4√3+3)・√3/2}/2
      =(7-4√3)・√3/4
      =(7√3-12)/4

    となりました!!(^o^)/
    了解デッカ??
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21403 / inTopicNo.3)  Re[2]: 三角比の問題
□投稿者/ マキ 一般人(2回)-(2007/01/29(Mon) 01:19:02)
    了解です!!ありがとうございます!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21453 / inTopicNo.4)  Re[3]: 三角比の問題
□投稿者/ マキ 一般人(3回)-(2007/01/30(Tue) 23:28:00)
    (2)辺BC上に点S、辺BA上に点Tをとり、
      BS=I、 BT=y (0≦I≦1、0≦y≦1)とする。
    (@)I、yがI+y=1をみたして変わるとき、
       STを一辺とする正方形の面積の最小値は□である。
    (A)I、yが独立して変わるとき、
           13I^2−4Iy+y^2−6I+11
       の最小値は□である。
    すいません。(2)もわかりませんでした。よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21455 / inTopicNo.5)  Re[4]: 三角比の問題
□投稿者/ ウルトラマン ファミリー(176回)-(2007/01/30(Tue) 23:59:47)
    マキさん,こんばんわ.

    > (2)辺BC上に点S、辺BA上に点Tをとり、
    >   BS=I、 BT=y (0≦I≦1、0≦y≦1)とする。
    > (@)I、yがI+y=1をみたして変わるとき、
    >    STを一辺とする正方形の面積の最小値は□である。

    これは

    より,正方形の面積は

    よって,

    を満たす実数の組が存在するようなの値の範囲のうち最小となるものを求めればよい.解と係数の関係より,は,
    ……@
    の2解であるから,求める条件は

    よって,の最小値は……(答)

    > (A)I、yが独立して変わるとき、
    >        13I^2−4Iy+y^2−6I+11
    >    の最小値は□である。
    > すいません。(2)もわかりませんでした。よろしくお願いします。

    これは,について整理して平方完成しましょう.

    より,

    のとき最小値をとる……(答)

    ってな感じでしょうか...

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21465 / inTopicNo.6)  Re[5]: 三角比の問題
□投稿者/ マキ 一般人(4回)-(2007/01/31(Wed) 01:28:59)
    なぜこのようになるかがわからないんですけど
    f=t^2−t+1-W/2=0 ?
    あと(A)の最後のほうがよくわかりません。 
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21466 / inTopicNo.7)  Re[6]: 三角比の問題
□投稿者/ ウルトラマン ファミリー(179回)-(2007/01/31(Wed) 01:57:40)
    マキさん,こんばんわ.

    > なぜこのようになるかがわからないんですけど
    > f=t^2−t+1-W/2=0 ?

    解と係数の関係をご存知ですか?
    解と係数の関係というのは,
    が,2次方程式の2解ならば,

    」が成立するというものです.ここで,注意して欲しいのは,この命題の逆である:


    ならば,は2次方程式の2解である.」も成立するということです.

    この問題の場合は,

    が成立しているので,上記の解と係数の関係を用いると,は2次方程式:

    の2解となります.っで,というのは,この2次方程式の左辺を単にと置いているだけです.


    > あと(A)の最後のほうがよくわかりません。 
    最後の方っていわれても...Σ( ̄ロ ̄lll)
    具体的に,どの行の式からどの行の式への式変形が分からないのでしょうか?

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21496 / inTopicNo.8)  Re[7]: 三角比の問題
□投稿者/ マキ 一般人(5回)-(2007/01/31(Wed) 18:52:23)
    すいません。
    13(I−2y+3/13)^2+9/13(y−2/3)^2+10
    ↑が I−2y+3/13=y−2/3=0 になるのがわかりません。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21498 / inTopicNo.9)  Re[8]: 三角比の問題
□投稿者/ ウルトラマン ファミリー(181回)-(2007/01/31(Wed) 19:05:54)
    マキさん,こんばんわ.

    > すいません。
    > 13(I−2y+3/13)^2+9/13(y−2/3)^2+10
    > ↑が I−2y+3/13=y−2/3=0 になるのがわかりません。
    >

    これは,
    が任意の実数を動くとき,

    が最小となるのは,の値がいくつのときか?っていうのを考えてます.

    すると,が実数のとき,

    ですから,これらが最小となるのは,

    つまり,

    のときとなります.

    っで,がこれらの値をとったときの最小値は

    ということになります.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■21507 / inTopicNo.10)  Re[9]: 三角比の問題
□投稿者/ マキ 一般人(6回)-(2007/01/31(Wed) 23:12:36)
    なるほど!!わかりました!ありがとうございます!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター