数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ2 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■20946 / inTopicNo.1)  空間ベクトル
  
□投稿者/ マナ 一般人(8回)-(2007/01/13(Sat) 18:06:40)
    空間内の2点P(cosΘ、sinΘ、0)、Q(cos2Θ、sin2Θ、1−sinΘ)と原点Oのつくる三角形OPQの面積の最大値および最小値を求めよ。ただし、0゜≦Θ≦360゜とする。 という問題です。お願いします。

    (携帯)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20947 / inTopicNo.2)  Re[1]: 空間ベクトル
□投稿者/ ウルトラマン 付き人(92回)-(2007/01/13(Sat) 18:54:34)
    No20946に返信(マナさんの記事)
    > 空間内の2点P(cosΘ、sinΘ、0)、Q(cos2Θ、sin2Θ、√1−sinΘ)と原点Oのつくる三角形OPQの面積の最大値および最小値を求めよ。ただし、0゜≦Θ≦360゜とする。 という問題です。お願いします。
    >

    より、

    であるから、のなす角をとすると、

    よって、の面積をとすれば、

    であるから、
    のとき、は最小値

    をとり、のとき、は最大値

    をとる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20953 / inTopicNo.3)  Re[2]: 空間ベクトル
□投稿者/ ウルトラマン 付き人(94回)-(2007/01/14(Sun) 00:06:55)
    すみません.

    かなり,計算間違いしてましたΣ( ̄ロ ̄lll).

    以下の解答を参照願います.


    【問題】---------------------------------------------------------
    空間内の2点P(cosΘ、sinΘ、0)、Q(cos2Θ、sin2Θ、√1−sinΘ)と原点Oのつくる三角形OPQの面積の最大値および最小値を求めよ。ただし、0゜≦Θ≦360゜とする。 という問題です。お願いします。
    -----------------------------------------------------------------

    【解答】

    より、

    であるから、のなす角をとすると、

    よって、の面積をとすれば、

    ここで,より,であるから、のとき、は最小値

    をとり、のとき、は最大値

    をとる。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20992 / inTopicNo.4)  Re[3]: 空間ベクトル
□投稿者/ マナ 一般人(9回)-(2007/01/14(Sun) 22:43:54)
    どうしてベクトルOQの大きさが√2−sinθになうのですか?あとベクトルOQとOPの内積の計算はどうやってcosθになるのですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20995 / inTopicNo.5)  Re[4]: 空間ベクトル
□投稿者/ ウルトラマン 軍団(102回)-(2007/01/14(Sun) 23:19:21)
    マナさん,こんばんわ.

    > どうしてベクトルOQの大きさが√2−sinθになうのですか?

    もうちょっと計算を詳しく書くと,

    単に三平方の定理を使っているだけです.

    >あとベクトルOQとOPの内積の計算はどうやってcosθになるのですか?

    もうちょっと計算を詳しく書くと,

    の加法定理を使ってます.
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20997 / inTopicNo.6)  Re[5]: 空間ベクトル
□投稿者/ マナ 一般人(11回)-(2007/01/14(Sun) 23:35:19)
    最初の質問のほうなのですがcos^22θ+sin^22θは1ですか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■20998 / inTopicNo.7)  Re[6]: 空間ベクトル
□投稿者/ ウルトラマン 軍団(104回)-(2007/01/14(Sun) 23:40:23)
    まなさん,こんばんわ.

    > 最初の質問のほうなのですがcos^22θ+sin^22θは1ですか?

    そうです.平面上の半径の円周上の点の座標のこと(※三角関数の定義!)なので,

    が成立します.これは,三角関数の基礎となる公式です.

    この辺の理解が怪しいようなので,もう一度,数学Tの教科書で,「三角比」のところの勉強をすることを深く推奨します.

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター