数学ナビゲーター掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■1977 / inTopicNo.1)  NO TITLE
  
□投稿者/ Julia 一般人(3回)-(2005/07/17(Sun) 17:49:10)
    あぁ、なるほど!!だからa≠0なのですね!やっと理解できました。付き人さん、ありがとうございました。

    もう1つの問のほうについてですが、私の参考書のほうでは
    最大値M→・aく2  ・a=2  ・2くa
    最小値m→・aく1  ・aは1以上3より小さい時
         ・aは3以上のとき
    のそれぞれ3つの場合に分けてとかれていました。
    もしかして、場合の分け方って決まっていないのでしょうか??
    なぜそのような場合に分けられているのかわかりません・・。
    教えてください!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1979 / inTopicNo.2)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ LP 付き人(91回)-(2005/07/17(Sun) 19:03:47)
    さっきのにかいて欲しかったですが
    > もう1つの問のほうについてですが、私の参考書のほうでは
    > 最大値M→・aく2  ・a=2  ・2くa
    > 最小値m→・aく1  ・aは1以上3より小さい時
    >      ・aは3以上のとき
    > のそれぞれ3つの場合に分けてとかれていました。
    > もしかして、場合の分け方って決まっていないのでしょうか??
    > なぜそのような場合に分けられているのかわかりません・・。
    > 教えてください!!

    正確に書けばa<1,a=1,1<a<2,a=2,2<a<3,a=3,3<aとそれぞれについて考えます。
    私がさっき書いたのはちょっと略しました。
    (たとえば1<a<2のときM=f(3)=13-6a,m=f(a)=-a^2+4
    a=2のときM=f(3)=13-6*2=1,m=f(2)=-2^2+4=0(a=2を代入した)で
    1<a<2に含まれるので 1<a≦2としました。)
    答えを書くときはもちろん正確なほうがいいです。






引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1993 / inTopicNo.3)  Re[2]: NO TITLE
□投稿者/ Julia 一般人(4回)-(2005/07/18(Mon) 08:33:03)
    〉正確に書けばa<1,a=1,1<a<2,a=2,2<a<3,a=3,3<aとそれぞれについて考えます。
    とあるのですが、なぜそのような場合にわけられるのでしょう??
    問題で初めからaの範囲がこのように表示されていれば解きやすいのですが・・。
    この手の問題は何度挑戦してもどのような場合に分けて考えれば」いいのかが
    わからず、困っています。助けてください!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1994 / inTopicNo.4)  Re[3]: NO TITLE
□投稿者/ LP 付き人(93回)-(2005/07/18(Mon) 09:26:20)
    No1993に返信(Juliaさんの記事)
    > 〉正確に書けばa<1,a=1,1<a<2,a=2,2<a<3,a=3,3<aとそれぞれについて考えます。
    > とあるのですが、なぜそのような場合にわけられるのでしょう??
    > 問題で初めからaの範囲がこのように表示されていれば解きやすいのですが・・。
    f(x)=x^2-2ax+4 (1≦x≦3)
    =(x-a)^2-a^2+4
    頂点(a,-a^2+4)で軸がx=aなのでそのように分けられます。
    二次関数は軸に関して対称なので軸が定義域の真ん中にくるときも考えなければいけませんね


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1996 / inTopicNo.5)  Re[4]: NO TITLE
□投稿者/ Julia 一般人(5回)-(2005/07/18(Mon) 11:18:30)
    本当にすみませんが、場合の分け方についてもう少し詳しく解説おねがいします!!グラフが「上に凸の場合」、「下に凸の場合」、「最大値を求める場合」、
    「最小値を求める場合」でも分け方ってかわってきますよね??
    定義域の真ん中より左に軸がある場合、定義域=軸の場合、定義域の真ん中より
    右側に軸がある場合にわけて考える方法や、軸が定義域より左(右)にある場合、
    軸が定義域内で左(右)にある場合の4つに分けて考える方法・・いろいろある
    らしいのですが、どういうとき、どのわけ方をしていいのかわからなくて困っています。

    長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1997 / inTopicNo.6)  Re[5]: NO TITLE
□投稿者/ LP 付き人(94回)-(2005/07/18(Mon) 11:53:41)
    例を使って…
    y=a(x-1)^2+3a (a≠0,-1≦x≦0)のような場合は軸がもう決定しているので
    上に凸(a<0)か下に凸(a>0)と場合わけします。
    y=(x-a)^2-a^2+4  (1≦x≦3)のような場合(今回)は下に凸はもう決まっているので
    軸をずらしていって定義域のそと、なか、なかでも真ん中より左、右、とかんがえていきます。
    y=a(x-a)^2+2a  (a≠0,-1≦x≦0)みたいな問題は上に凸(a<0)か下に凸(a>0)定義域のそと、なか、なかでも真ん中より左、右とかんがえていきます。

    後はそれぞれの場合について最大と最小をかんがえればいいと思います。
    説明が下手ですみません。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1999 / inTopicNo.7)  Re[6]: NO TITLE
□投稿者/ Julia 一般人(6回)-(2005/07/18(Mon) 13:01:24)
    付き人さん、詳しい解説ありがとうございました!!
    これを参考に場合分けのいろいろな問題に挑戦していきたいと思います。
    問題をやっていて、また、たぶん(絶対)わからないところがでてくると
    思うのでそのときはよろしくおねがいします!!
    ほんとうにありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
Edit By 数学ナビゲーター